- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
未来都市の入口2
千里ニュータウンの表札とも言うべき、町の入口の標柱。1/7の記事で千里一号線(千里南通とも千里ぎんなん通りとも…)の高野台にある標柱をご紹介しましたが、てつさんにコメントで教えていただいて千里中央線(千里中央筋とも吹田箕… -
今晩はどんと焼だ!
正月のお飾りなどを燃やす「どんと焼」。1/13の千里北公園のは行けませんでしたが、1/14に千里南公園を通りかかったら盛大に準備中…今頃はもう燃やしちゃっただろうな?なんだかインディアンのテントみたいですね。 元々は「伝… -
パノラマ藤白台
(こちらの文字をクリックし、写真を拡大してお楽しみください!) 千里中央公園展望台から見た藤白台(手前の古江台が画面のほとんどを占めていますが…)。 左が五丁目、右が一丁目、これでも全部入っていません。藤白台は全長が約2… -
ホテル・カリフォルニア?
南千里駅前の南地区センタービルと、新しくできた後方のマンション。ピンク系の外壁が夕映えで一瞬輝いて、ワシントンヤシの並木とお似合いでした。 左の南地区センタービルは、1970年に千里中央ができるまで、千里ニュータウンのい… -
双児の未来都市
千里中央公園の展望台から東南東を望む。 向こうは万博公園(左上が太陽の塔)。手前は千里ニュータウン。写っているのは古江台で、藤白台はこの角度だと間に埋もれてしまっていますが… 「双児の未来都市」とは、「カーサ・ブルータス… -
展望台へ行ってみたかい?
遠くから「千里ニュータウンを見たい!」というお客さんが来たら、まず連れて行きたいのがここ!吹田市と豊中市の境界近く(ぎりぎりここは豊中市側の新千里東町)、千里中央公園の展望台です。 1966年4月23日の昭和天皇視察に合… -
三色彩道・坂道の構図
いろどりを競ったフウやカエデも今は葉を落とし…。正月休みは行きかう学生の声も絶えて、ひっそりとしたただの坂道に戻った三色彩道でした。 背後に見えている部分のA棟公社住宅も、2012-3年頃には建替のため姿を変える予定にな… -
冬のソナタ
…って実はちゃんと見てないんですが、雪のふじのき公園は誰もいなくて、冬ソナに出てきそうなシーンがいくつもありました。 だからと言って冬ソナに出てきそうな人が藤白台に住んでるわけでは全くありませんのでお間違えなく…… -
千里は雪模様
1月7日、千里ニュータウンは雪が降りました。 一瞬うっすら雪化粧するかと思われましたが、すぐにミゾレのようになって消えてしまいました…。(あわてて写真を撮りに行く僕って、何?)… -
未来都市の入口
千里ニュータウンの入口に誇らしげに立っていた60年代テイスト満点の「ここから千里ニュータウン」を告げるコンクリートの標柱。五月が丘から高野台・佐竹台に入る千里一号線沿い北側の茂みの中に再発見しました。 以前は緑地公園から…
最近のコメント