過去の記事一覧

  • あなたはどんな町にしたい?

    吹田市の千里再生室がまとめた藤白台の「住区再生プラン(案)」が発表されました。インターネットでダウンロードできます。 千里ニュータウンは、まちびらきから約40年を経て、人口減少、少子高齢化、建築の老朽化、商業施設の沈滞化…
  • 高蔵寺ニュータウンというそっくりな町

    これまたニュータウンの近隣センター。こんどは千里を東へ170km、愛知県の高蔵寺ニュータウン藤山台商店街です。以前にもこの町はご紹介しましたね。高蔵寺は千里に続いて1968年から入居が始まったニュータウンで、開発順は、千…
  • 多摩ニュータウンというそっくりな町

    きのう2/12は多摩ニュータウンからお客様がありました。 写真はリニューアル前の藤白台近隣センター…じゃなくって、多摩ニュータウンの中でも最も初期に開発された永山地区の近隣センターです。なんだかヒトケの少ない様子はおわか…
  • 藤白台スカイレストラン

    藤白台がとてもよく見えるスカイレストラン。…というのは料理が上手い誰かの家とか、そういう比喩じゃなくって、本当に実在するスカイレストランです。しかもお味はリーガロイヤルホテル。 答えは、こちら。阪大病院(医学部)14階に…
  • 2007年・ゆらら藤白台

    2月1日にお届けした1970年・藤白台近隣センターと同じ場所の現在を撮ってきました。 2003年のリニューアルで「藤白台近隣センター」は「ゆらら藤白台」となり、右の建物はすっかり変わりました。時計塔も新調されましたが、場…
  • 多摩ニュータウン・永山の診療所村

    はい、こちらは千里NT・藤白台を東へ500km、多摩ニュータウン・永山の診療所村です。 「私道」と書かれた小道に面して、個人開業医が何軒か固まって配置されています。永山地区は多摩ニュータウンでも最も開発が古く、「オールド…
  • 診療所が…!

    ゆらら藤白台の南側にある診療所村。外科のあった区画が売りに出ていました。 千里ニュータウンは開発当時、住民の一番日常的な医療機関として、各町に一つずつ、近隣センターの横に各科の個人開業医を集めた「診療所村」が設けられまし…
  • 夕焼けに羽ばたく

    千里北公園・蓮間池(はすまいけ)の南にある時計塔。銀の鳥というそうです。 千里北公園は南西に向かって斜面になっているので、夕暮れ時が見頃。…って、朝に自分が行ったことないだけか…。…
  • 藤白台の「G」とは?

    団地の棟名など、千里ニュータウンには時折アルファベットの記号が使われますが、藤白台全体が「G」という記号で語られることがあります。三丁目公社のA1~A18棟は「千里丘陵G団地」という名前だし、電柱にもご覧のとおり…。 G…
  • 藤白台最北端住宅

    藤白台は千里ニュータウン12住区の中で一番大きく、その北半分は広大な「五丁目」が占めています。五丁目はほとんどが「千里北公園」で、その北には北千里高校、その北には国立循環器病センター、さらにその北に…ぽつん、と離れてある…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

好評発売中!

国立民族学博物館(みんぱく)友の会の機関紙『季刊民族学」161号(2017年夏号)「ニュータウン特集」に寄稿しました。詳しくはこちらこちらから購入できます。

アーカイブ

ページ上部へ戻る