- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
阪急電車は走り続ける。
藤白台を望む古江公園。ここは阪急電車の線路が目の前を通り、高低差が少ないので電車観察にもってこいの場所です。昔から鉄道関係の雑誌には、この公園から撮られた写真が出ることがよくあり、「隠れた名撮影地」と言えるかも…? 阪急… -
いきなりシモキタ
突然ですが私が東京にいたころ暮らしていた世田谷・下北沢の町です。駅のホームの端から踏切ごしに撮った写真でゴチャゴチャしてますが…本物の下北沢は、もっとゴチャゴチャしています! この町には3つの顔があって、 1.井の頭線と… -
8ミリフィルムが語る光景
千里ニュータウンのドキュメンタリー映画を撮りたいという学生さんに乞われて、友人の父上が撮った1965-70年の千里ニュータウンの8ミリフィルムを特別に上映していただきました。(8ミリビデオじゃないよ!) 写真は青山台から… -
モッタイナーイ!
きのう土曜日は、大阪大学が主催する「大学のあるまちづくりシンポジウム」ってのが千里中央であって行ってきました。 千里ニュータウンのすぐ隣には大阪大学の吹田キャンパスがあるわけですが、ここでは数年前から、建築・都市計画・ま… -
藤白台にないものは…
答えの一つはUR都市機構(旧住宅公団)の団地。千里ニュータウンでは「C」の記号が棟についています。 この写真はお隣の青山台。ここにはCが74棟もあります。一昨年~昨年にはきれいにリペイントされ、当面は建て替えない方針でい… -
佐竹台の挑戦
同じ千里ニュータウンの中、南千里の「佐竹台(さたけだい)」。ここで始まっていた公社賃貸住宅建替の第一陣が、ようやく全容を現しました。 佐竹台は日本で最初のニュータウン、千里の中でも最初に入居が始まった町(1962年)です… -
はてしない意志
突然ですが神戸の明石海峡大橋(1998年開通)。高速道路からは見ることがない、橋の真下・淡路側からのアングルです(ここは一般道ぞいの公園で誰でも入れます)。 海にまっすぐ突き出した、巨大な鉄の構造物。僕が子供だった40年… -
50階建ただいま更地
きょうはほんとに千里中央。正月に見た光景です。 千里ニュータウンで一番高いビルになる50階建てのマンションを再開発で建設中ですが、お正月で重機もいっぷく…といったところ。今しか見られない構図ですね。来年の今頃はどんな風景… -
夕焼けつながり
千里中央のライフサイエンスセンタービル…っていうのはウソで、多摩センターで見た朝日生命のビルのシルエット。右下にはモノレールの駅があります。 ニュータウンの景色にはモノレールがよく似合う。ビルと樹木ののびのびとしたシルエ… -
夕映えギラリ
藤白台五丁目の国立循環器病センター。日本でも数少ない高度専門機能病院です。 南南西に向いて建っているため、天気がいい夕方には窓がギラリと輝く数分間があります。…
最近のコメント