- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
すずしい校門
こちらは藤白台小学校の校門。おおっ!門扉の前に大きなアーチが! …JR大阪駅の大屋根に対抗したわけでもないと思いますが…これは植物をからませて緑のアーチにしようという作戦ですね。この写真は6/25に撮ったので、今はもう少… -
楽園の黄昏
石垣島の熱~いクルマの中にデジカメを置いておいたせいか、液晶ファインダーが真っ暗になってしまいました…シャッターは下りてちゃんと写ってはいるのですが。 このデジカメには光学ファインダーがないので、液晶が映らないと画角の決… -
滑走路を造っているのを見たことがありますか?(新石垣空港)
ニュータウンとは直接関係ないですが、巨大開発つながりということで…。 こちらは沖縄・石垣島の新石垣空港建設現場。のどかな南の島が突然、中国奥地の巨大ダム開発みたいな風景になっていました。写真をクリックすると真ん中のショベ… -
南の島のメゾネット
4日間、沖縄の石垣島に行ってきました…。沖縄は26年間で34回目の訪問。ニュータウンさがし…じゃなくて単に気分転換です。 …とは言うものの…おお!石垣空港の近くで藤白台メゾネットの生まれ変わり?発見!梁のでっぱりの処理が… -
さようなら、メゾネット。
藤白台では唯一の「分譲団地」だった三丁目のA27棟=メゾネットが、ついに建て替えられることになり、5月末で退去、6月から周囲に解体のための足場が組まれました。 前にも書きましたが団地の中でもちょっと特別な印象があったメゾ… -
いまない社会を想像する。
急に暑くなりましたね。関西でも「15%節電」の要請が出されて、いやその数字の根拠はどうなんだとか議論されていますが、いずれにしても「電力事情は東日本と区切られている」とも言えなくなってきました。こう急に暑くなると、節電と… -
どこまでが「千里」なのだろう?
日本のニュータウンで一番成功したと言われている千里の「成功の理由」は、「千里(せんり)」という名前の良さも大きかったのではないでしょうか。はるかなスケール感があって、「ちさと」と読めば温かみもある…これがたとえば「北大阪… -
日本で最初のニュータウン
あろうことか、ついに「市報すいた 6月15日号」で、このブログのことを取り上げていただいたので、初めてこのブログに来ていただく方もいるんじゃないかと期待して?ちょっとあらたまってよそゆきのことを書きます。 そうです、千里… -
モンテカルロあやめ橋
角度を変えて、あやめ橋。橋の下からぐるっと270度回ってかけのぼると橋の上…。 地形の起伏を生かした千里ニュータウンに橋はいっぱいあるのですが、上も下も車道で、単純交差じゃないこういう造りの場所は、ほかにありません。あや… -
台風の日のあやめ橋
大雨の日に「あやめ橋」の下から雨足を撮ってみたい!…とかねてから願っていた私は、ついに台風が来たので行ってきました。 あやめ橋。津雲台から高野台に架かる。好きなんですよ…ぐるっと車道が渦を描いて橋の上に続くデザインがニュ…
最近のコメント