タグ:まちづくり

  • 千里ニュータウンの「理想人口」は?-2

    (前回からつづく) 計画人口15万人を掲げてスタートした千里ニュータウンは、実際には12.9万人をピークに人口が減り始め、8.9万人台まで減少。その後の再生策でやや回復して現在は9万人台…というところまででした。 つまり…
  • 千里ニュータウンの「理想人口」は?-1

    あけましておめでとうございます。 昨年は千里ニュータウンまちびらき50年、吹田市立博物館での「ニュータウン半世紀展」に加え、地元自治会が少し大変なことになり、年の後半は多忙&困憊していましたが、自治会のもめごとぐらいで凹…
  • 町にあかりをともす人

    キャンドルの画像が続きますが…こちらはゆうべの桃山台駅前。momoプロジェクトという住民グループが、12/23-24の2日間、こんなキャンドルイベントをやりました。雪の結晶をかたどったデザイン+クリスマスツリーもきれいで…
  • 50周年を終えて

    このブログもすっかり更新があいてしまいましたが、一昨年から準備してきた千里ニュータウンまちびらき50年の主催イベントが、11月25日ですべて終わりました。吹田市立博物館で開催していた「ニュータウン半世紀展」も終わりました…
  • ひとつひとつの灯は小さくても(千里キャンドルロード)

    千里ニュータウンではただいま「まちびらき50年」の記念イベントが行われていますが、その中盤を盛り上げる「千里キャンドルロード」が、11月10日(土)晩、千里南公園で行われました。僕も広報のお手伝いをしました。 なんと、千…
  • 50年目の朝

    アメリカのニュータウンレポートの途中ですが、「この日」が来たのでやはりこれを書くべきでしょう…千里ニュータウンまちびらき50年。2012年9月15日は、1962年9月15日にニュータウン最初の住民が佐竹台に入居してから、…
  • 大胆な窓枠(生まれ変わり編)

    千里ニュータウンの「玄関口」として1964年以来親しまれてきた千里南地区センタービルは、今月(7月)から来月(8月)にかけて機能を停止し…南千里駅の西側に建設された「千里ニュータウンプラザ」に機能の多くは移転します。 千…
  • こんにちは

    家が近いせいでどうしても公社(A棟)建替のレポートが多くなってしまいますが、府営住宅(B棟)の建替も第一弾が進んでいます。覆いが取れて2ヵ所の新棟が姿を現しました。カラフルですね!夏から秋にかけて入居になると聞いています…
  • おなごりはつきませんが…

    公社藤白台のポイントハウス。三色彩道の北側(四丁目側)から最後の姿を撮りました。これはA7棟ですね(きのうのがA5棟…似てるけど造りが左右反転です)。工事用の仮囲いが少しずつ右が下がっているのが、坂の途中だということを示…
  • さようなら

    三色彩道の坂の途中にある公社のポイントハウス(A5-A8棟)が、解体工事に入っています。 坂の途中にある立地を生かすために建てられた4棟のポイントハウス…っていうのは階段1列だけのかわいらしい団地です!団地マニアの皆さん…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る