タグ:自然

  • ついでに上から見てみた(桜の万博公園)

    曇り空の万博公園「青春桜」がいまひとつだったので、青天になったきのうは地域の打合せ終了後に再チャレンジ…と思っているうちに、気がついたらOSAKA WHEELに乗っていました! こちらは日本最大の観覧車。千里の万…
  • 万博と桜の物語

    桜の季節にスカッと晴れないのはこの季節ありがちですが、幸い今年は寒いので、雨にもかかわらず桜がねばってくれるといいな~。「さくらの国からこんにちは」と言えば万博!ドバイ万博が3月31日で終わって、いよいよ「次の万博」は…
  • まちにつながるすまい(千里の魅力)

    私のやっている地域財団で2月27日に主催したオンラインセミナーの記録ができました。「千里で住む、働く、楽しむ」というタイトルで、千里に住む魅力、アドバンテージを、インテリアデザイナーの岡本昭子さんと、ランドスケープアー…
  • これ桜ですよね?

    世界の情勢は狂っているし、寒いし、マスクは手放せないし、大きな地震は起きるし、(関西には大きく波及していませんが)電力不足だし…心の晴れることはありませんが、いつのまにか桜の季節は近づいています。団地建替で植栽もすっか…
  • 柳に風

    非人道的な世界の展開に重苦しい気分がのしかかってきますが、春は確実に来ています…ピアノ池のほとりで。風にそよぐ柳に新芽。光と踊っています。春を楽しめる世界に戻ってほしい。心からそう願います。 …
  • 洋に和を添えて

    こちら青山台一丁目の三色彩道。(三色彩道は藤白台の区間ばかりフウの紅葉で有名になってしまいましたが、北千里駅の西側、豊中市境の東町三丁目交差点までずっと三色彩道です!) 道路脇の緑地や中央分離帯に、「ツバキ」が植…
  • 「秋の千里」を追いかけて

    千里阪急(百貨店)で11月17日から23日まで行われていた「千里さんぽ」企画が終わりました。 「千里さんぽ」 にふさわしい町の写真を12住区から各2枚、計24枚展示したいとご相談をいただき、写真のセレクト+新撮とコメン…
  • 大きな秋見つけた!「千里さんぽ」(千里阪急 -11/23)

    千里中央の千里阪急(百貨店)では、ただいま「千里さんぽ」と銘打った秋の企画を開催中です。千里界隈のお店が1階に出店したりの「地元密着企画」ですが、2階の歩道橋から入った正面エントランスでは、12住区から選んだ秋にオスス…
  • 花いっぱいバージョン(イギリス・ウェリン田園都市)

    (2013年8月に訪問した時の記録です。)花は決して、田園都市において主役ではない…と書きましたが、個人のお宅によっては、こんなシーンも見ることができます。手間がかかっていますね。カーテンのあしらいも凝っています。「外…
  • ウィリアム・モリス風?(イギリス・レッチワース田園都市)

    (2013年8月に訪問した時の記録です。)外国を旅すれば、ましてやそれが「あこがれの町」であったなら、地面を見ているだけでも有難く見えてきてしまうのは僕だけでしょうか?前回の美しい芝生だけでなく、落ち葉を見ても「ウィリ…

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る