- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
北のニュータウン(北海道・北広島団地)
話題があっちこっちに飛ぶしもう3月になってしまいましたが、2月の初旬、真冬の北海道のニュータウンを見に行ってきました。4年前の夏にも行ったのですが、やはり北海道は冬の暮らしを見ないと…それに白銀に浮かぶニュータウンの写真… -
早春のシルエット
このブログを始めてから、たぶん一番シャッターをたくさん押した場所が、藤白台から北千里駅にかかる歩道橋の「藤白橋」。 町の中のアーチ型を探したり、万博のときはこの下をゾウの群れが歩いて行ったり、団地の建替を見守るお立ち台に… -
新春からピンポ~ン!
きょうはまだ休みで吹田まで用事があり今年初めて電車に乗ろうと「記念すべき世界初の」自動改札ゲートをPiTaPaで通ろうとしたら…ピンポ~ン!…あれ~?何度やっても…ピンポ~ン!…係員のいるしゃれたカウンターへ持っていった… -
春日神社の変?
毎年初詣は(ほんとは越境なんだけど)小野原の春日神社に行くのですが…きのう元旦の夕方に行ったところ、もう暮れかかってくるような時間なのに、ご覧のようなすごーい人!石段の下からずらずらと…「ゆく年くる年」の中継か?「月の石… -
崖の上のA18
夕映えつながりで公社のほうもいっとこう!小学校の校門から見て左前にあるA18棟。左下はピアノ池に落ちていく竹藪の急な斜面だったのですが、メゾネットの建替に関連して擁壁が整備され、藪を払ったら「崖の上感」があらわになってし… -
団地植物園-これなあに?
ほんとは自然オンチで、自然のことをブログに書くと必ず間違える…という私ですが、夕映えの団地で、「これ、キレイだなあ!」と思ったのがこれ…。 赤い実が房のように付いていて、テキトーなヤマカンで「サンゴジュ」かなあ?…とも思… -
藤白台と新宮晋(しんぐう・すすむ)
先週の日曜(10/16)、NHK教育あらためNHK Eテレ(デジタルで2チャンネル)の『日曜美術館』を見ていたら、風に動く彫刻をあちこちに造っている新宮晋(しんぐう・すすむ)氏の特集をやっていました。 出るぞ出るぞ…と思… -
座れる町は、いい町だ。
「路上のイス」シリーズで調子に乗ってもうひとつ…。「藤白台二丁目」のバス停に、藤白台地区福祉委員会が寄贈したベンチですが、もう1ヵ所、三色彩道の坂道の途中にも設置されています。この坂はほんとにきつくて、ある説では千里ニュ… -
路上のソファ
路上のイスつながりでもうひとつ…。これはバス停とは関係なくて、いわゆる「大型ごみの日」に出ていただけなんですが、雨に煙る紅葉に白いソファがあまりにも映えていたので、思わず撮りました。去年の秋のことです。街角には、いろんな… -
残念なバス停・続編
何回か理屈っぽいことを書いてしまったのでちょっと息抜き…前に「残念なバス停」として紹介したふじしろ幼稚園前の古江台方面ゆきバス停。最近、面白い変化がありました。 ご家庭のダイニングから持ってきたようなイスがバス停に…ご近…
最近のコメント