おそうじ!おそうじ!

きょうは土曜日。住民有志が「三色彩道」の落葉掃きをしました。
珍しく朝から「落葉掃きに行ってくるよ」と父に言ったら、「道の掃除は市がやることとちゃうんか?」…まあ、一年中やれと言われたら大変なわけですが、落葉がピークの土日に4回だけやるという「イベント」のような集まりですから、だったら近所の人間がやるのも楽しいんじゃないか?それぐらいしたほうが楽しいんじゃないかな?(僕は庭の掃除もろくにやってないのでエラソーなことは言えませんが…)竹ボウキでザーザーやりながら、贅沢なロケーションの井戸端会議も弾みます。市の職員の方も参加して汗をかいておられました。
掃いても掃いても空から降ってくる…のが落葉掃きですが、皆でやったら一時間で終了!ここのところぱっとしない天気が続いていた千里ですが、この時間だけはひさしぶりの青空。体を動かすとホカホカ温かいほどでした(このあとにまた通り雨があったのですが…)。
今年の「落葉掃きイベント」は、もうおしまい(紅葉はまだ楽しめます)。「たきび」のメロディーを流しながら石油売りのクルマもやってくるようになって、藤白台は冬になっていくのでした。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • ゆうちゃん
    • 2006年 12月 04日

    おそうじ、お疲れ様でした。
    掃除の途中、ふっと上を見上げるとまっ赤な紅葉が視野を覆う。良かったですね! 
    汗をかいてても井戸端会議にも話が弾みますよね。
    来年もまた呼びかけをしますので、参加よろしく!

    • 奥居武
    • 2006年 12月 04日

    皆の顔も汗ばんで真っ赤でしたね。ところでタイワンフウの下に植えてある低木はなんなのか、またギモンがわいてきました…。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る