「アラウンド・佐竹台」が続きますが…大阪大学のTさんから、面白いカタチの木の写真を送っていただきました。季節は秋です。
現地へも行って調べましたが、メタセコイア。普通はAの字型に下のほうほど枝が広がりますが、ここのは間隔をつめて植えてしまったせいか、スリムに散髪されています。
昔「Aライン」とか「Hライン」というシルエットのファッションがありましたが(若い人は知らないか…)、普通のメタセコイアがAラインなら、ここのはHライン。
それにしても、さすが日本で最初のニュータウンの、そのまた最初の町。何もなかった頃に植えたとして、45年。なかなかの貫禄です。この木の高さだけ、日本のニュータウンも時を刻んできたわけです。(建替のときに伐るなよ…)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (4)

    • アイアンマン
    • 2007年 3月 07日

    いえいえ、このメタセコイアは、景観木として残される方向で検討されているみたいですよ。
    これまで育まれてきたものを、何を残し、何を創造するかは、皆さん次第かも…

    • 奥居武
    • 2007年 3月 07日

    そうですか!それはアイアンマンさん、うれしいお知らせをありがとうございます。ケイカンボクって言うんですね。建替工事をしながら自然を残すのは手間がかかることでしょうけれど、日本には全長50キロの海底トンネルや4キロもの吊橋を造る技術があるんですから、それぐらいはやっていただきたいものだと思います…。

    • pigmon
    • 2007年 3月 07日

    先日、秋津コミュニティの話を聞きに行きました。ニュータウンとして、1980年、東京湾の埋め立て地(千葉県習志野市)にできたところです。コミュニティ活動の話だったのですが、内容よりも、その活動のようすの写真に写っている植生が千里とそっくりで、それが気になって・・・・ここにもメタセコイアが立派に育っていましたよ。

    • 奥居武
    • 2007年 3月 08日

    個人住宅の庭の造園にも「流行」がありますから…シュロなんか植えてるのはたいてい古いお家です…公園に何を植えるかも同じように「流行」があるのでしょう。メタセコイアは高く成長するということが、新興造成地では歓迎されたのではないでしょうか?それとも強くて育てやすい樹種なのかな?

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る