「北公園」こと千里北公園にはいろんな思い出があります。彫刻のまわりで同窓会をしたこともあるし、正月に家族と…うちにしては珍しくその頃だけ飼っていた犬を連れて散歩にも来ました。凧上げはもちろん!中学生のころ皆既月食があった夏の夜には、友達と丘の上に陣取って赤くなっていく月をずっと見ていたこともあったなあ…。思春期に夜中に外出する正当な理由を得て…行ったのは北公園。カワイイもんです。でも竹林の向こうには小野原の別世界も広がっていたし、ニュータウンのあかりは一面に見えるし、なんにもないただだだっ広いだけの丘なのに…いやだだっ広いだけの丘だから!すごくイマジネーションが広がって、こんな贅沢はほんとにニュータウン育ちだけの特権だったと思います。
北公園にはプールがあるので一番来たのは(今でも来るのは)夏ですが、冬のからっとした青空の下も、なかなかいいもんです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る