新装・ふじしろ幼稚園(2011年)

じゃーん!こちらが新しくなったふじしろ幼稚園の正門。10年前の写真と、角度はちょっと違うけれど同じ位置です。園舎は平屋建てだったのが2階建になり、2倍に高層化?されました。
よく見ると門の両脇にあるユーモラスな顔がついた台形の門柱、白く塗ってお化粧直ししてありますが建替前と同じです!写真に写っている樹も工事のために刈り込んであるけどたぶん一緒。レンガをナナメに積んだおしゃれなウォールも、古いまんまの公式HPを見ると、同じモチーフを再建しています。芸が細かいなあ…建替してもポイントは昔の面影を残すようによく工夫してありますね…。木を伐らないで工事するのも大変だったはずです。建替に際してはご近所との調整もあって設計者は大変な思いをされたと思いますが、心を込めた建替になっていると思います。
団地の建替も何もかもゼロに戻してしまうのではなく、こんな工夫をしていただければ…地域の記憶はつながっているのですから。
幼稚園に通う子供も昔と違って広域化しているようですが、いい幼稚園が町にあることはとても大切です。若い家族が新しい家を探すとき、いい幼稚園が近所にあったら安心して引っ越してこれるでしょう?少子化の時代なので経営もたいへんだと思いますが、幼稚園は公立でも私立でも、地域の共有財産として大切に育てていきたいです。
一度刈り込んだ樹も、また枝をのばして葉っぱをつけていくでしょう。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る