- Home
- 定点観測
タグ:定点観測
-
冬の空・2021
多摩ニュータウンにあるパルテノン多摩の学芸員さんから「千里の建替事例の定点観測写真はありませんか?」という問い合わせがあり、2006年秋と2011年秋に撮った写真に最新の写真を加えてお送りしました。 北千里駅のホ… -
南千里駅前定点観測(2020年9月7日)
南千里駅の梅田行きホームから東を向いたアングルの定点写真をもう10年以上前に3回続けて出したことがあったのですが(2003年、2007年、2009年)、いきなり11年飛んで2020年です(途中も撮ってるんですがすぐにデ… -
ニュータウン・ブックチャレンジ…やとのいえ
SNSで流行った「ブックカバー・チャレンジ」のニュータウン版、5月16日付から5月22日付まで7回お届けしましたが、紹介したい本が出てきたので続きやりまーす。『やとのいえ』(2020年 偕成社、八尾慶次著)。新刊です。… -
昔からあるような新風景(南公園→スター遠望)
竹見台に現れた新スター(風)ハウス、千里南公園の定番スポット…牛ヶ首池の北側からは、どんなふうに見えるのでしょうか。 …コロナ禍など忘れるようなのどかさ、右手に見えているのが新棟です。建物の上にまだクレーンが乗っ… -
52年の歳月は庭をどう変えたか?
千里ニュータウンの戸建の玄関先で撮った、約半世紀の同じ場所の変遷。左のモノクロ写真(1965年)では庭先の樹木がわずかで、隣の隣の家まで見えています。ところが現在(2017年)は、植栽がいっぱい!隣すら見えません。父親… -
2枚の写真の間で(仙台空港再訪)
震災ボランティアと名乗るのも恥ずかしいのですが、仙台で仕事関係のセミナー+石巻で1日ボランティアというセットツアーを企画してくださる方があり、これはいい機会かも?と思い、2日間、行ってきました。 何度か書いていますが、僕… -
秋の空・2011
公社の2期工事が完成したところで、5年前のこのブログで紹介した「建替着手前」の写真と定点観測をしてみました。場所とアングルは同じ。季節はほぼ同じ。時刻も同じ。空の雲も似たような感じです。2006年と2011年という点だけ… -
残念なバス停・続編
何回か理屈っぽいことを書いてしまったのでちょっと息抜き…前に「残念なバス停」として紹介したふじしろ幼稚園前の古江台方面ゆきバス停。最近、面白い変化がありました。 ご家庭のダイニングから持ってきたようなイスがバス停に…ご近… -
千里南地区センタービル、内部の変化-2
(前回のつづき) 千里ニュータウンの初期の玄関口として大勢の住民や来訪者を出迎えてきた千里南地区センタービル、同窓会で昔の友達に会ったらどうしても昔の面影と今の顔が一致しなくて困ってしまった…みたいな話でした。9月19日… -
千里南地区センタービル、内部の変化-1
9月19日のことになりますが、【プランナーとの公開ワークショップ】「建替え・再開発の転換期にある千里ニュータウン-計画理念の再評価と空間システムの継承に向けて」(日本建築学会近畿支部)というイベントがあったので南千里まで…
最近のコメント