残念なバス停・続編

何回か理屈っぽいことを書いてしまったのでちょっと息抜き…前に「残念なバス停」として紹介したふじしろ幼稚園前の古江台方面ゆきバス停。最近、面白い変化がありました。
ご家庭のダイニングから持ってきたようなイスがバス停に…ご近所の公社A棟がもうすぐ二期工事ができることもあり最近「引越しごみ」がたくさん出ているのですが、同じ路上に出すならバス停で第二の人生を…と道の反対側まで持ってきた人がいたのでしょうか。
もう半月ぐらい置いてあるので、「ごみ」とはみなされていないようです。これは町への思いやりだな。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (3)

    • うさぎ
    • 2011年 9月 30日

    私もこの椅子がずっと気になっていたので、記事に取り上げていただいてうれしいです。
    バス待ちをする時に一息つけますね。

    • 奥居武
    • 2011年 10月 01日

    うさぎさん、誰かが夜中か朝早くに持ってきたのかなあ…と想像すると面白いです。バス停ひとつでも路上は発見の宝庫ですね。

    • 奥居武
    • 2011年 10月 06日

    このイス、きのう見たらなくなっていました。また「残念」な状態に戻ってしまいました。せっかくいい感じだったのになあ。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る