元気がアピールできれば良し!(アスタナ・JAPAN DAY)

アスタナ万博でのJAPAN DAY、経産大臣や大阪府知事も乗り込んで、日本の力の入れようはなみなみならぬ熱気でしたが、一番目立ったのは会場内を練り歩いた「大阪パレード」ではなかったでしょうか。2025年の誘致がかかっているので、「JAPAN DAY」なんだけど大阪色全面押しです。今宮戎の宝恵駕籠、河内音頭、(大阪の若者による)よさこいソーラン…にぎやかに踊り歩く大阪パワーに、一般観客のお姉さまもつりこまれ…左右が逆だけどそんなことはまあどうでもいいです。

背後の光琳風の絵柄が見えている部分が日本館。この会場は万博終了後、見本市会場として恒久使用されるので、リング状に長く配置された展示空間をバウムクーヘンのように切って、タペストリー状の外壁だけかぶせて各国の合築展示館に仕立てているというわけ。合理的ですね。

万博はお祭りであって、国を越えて盛り上げてしまえばそれが一番の国際理解になる!…ということでしょうか。それはなんだか1970年の千里の「お祭り広場」のつづきを、ここで見ているような気分になりました。

ほんとうに「炎天下」での熱演、おつかれさまでした!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 8月 12日

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る