千里民から見た「大阪都構想」

「いわゆる大阪都構想」…大阪市を廃止し、4つの特別区を設置することへの賛否を問う住民投票が、11月1日に迫りました。このテーマ、大阪の未来にかかわる重大案件なので興味はアリアリなんですが、残念ながら「大阪市を廃止し、4つの特別区を設置することへの賛否を問う」投票なので、大阪府下民は投票することができません。投票できるのは、大阪市民だけ。

また何度もお断りしていますが、私は政治的には「ミーハーノンポリ」、ニュータウン育ちらしい気まぐれな浮動票で、特定の支持政党はありません。都度都度、真剣に考え、二十歳になってからこれまで棄権した選挙は一度しかありませんが、考えた結果、いつも違う党に入れることになってしまいます。党の方向も世情によって変わるし、勝手に分かれたりひっついたりするし、地方政治は党より個人だろうというところもあります。

で、投票はできないんですが、大阪都構想賛成か反対か?と問われると…よくわからないなりに「やってみるほうに賭けてみたら」というのが、僕なりの考えです。たしかに、未来に向けて制度をさわるのは「賭け」です。しかし過去半世紀の大阪の「ずっと地盤沈下」のせつなさ悔しさを思い出してみれば(このあたりは東京の人には絶対にわからない感覚でしょう…)、同じことを続けていてもダメなのでは、政治のレイヤーをシンプルにしたほうが合理性が高いのでは?と考えます。変えないことも、また同様に「賭け」だと、僕には感じられます。

千里ニュータウンは、完全に「大阪府が造った町」で、千里ニュータウン、堺泉北臨海工業地帯、それを結ぶ大阪中央環状線の3つの図を見ると、これはもうあからさまなぐらい、高度経済成長期の都市圏拡大にともなって大阪府が造った「大阪市包囲網」であったことが感じられます。そもそも政令指定都市制度の限界も言われていますが、都市圏が拡大したことで、生活圏が基礎行政の枠を越えてしまったことが、長きにわたる「府市合わせ(ふしあわせ)」の時代の背景にはあります。千里は典型的な「サラリーマンの町」ですから、住民の多くは大阪府が造った町から大阪市に通勤しているわけです。

しかしわからないのは、府下民にとって、この都構想は有利なのか不利なのか…?ということです。大阪府と大阪市では府のほうが財政が苦しく、市から財源を奪うためにこの都構想は考え出されたのだ…という言い分があります。だから大阪市民には損ですよと。しかしそうならば、府下民にとっては「得」なのか?…いやいや、東京の例を見てみれば「三多摩格差」という言葉があります。東京都の投資は結局23区にばかり行ってしまって、23区外の東京都(三多摩)に出ると、ガクッと道も悪くなる。それと同じことが、大阪府下にも起きはしないのか?大阪「都」からすれば、「府」の頃は大阪市のテリトリーを避けて郊外に投資せざるを得なかったが、大阪市も自分のテリトリーになれば、投資が都心にばかり集中することになりはしないか?(いや、大阪のほうが東京より都市構造が分散的だから、そうはならないのか?)

また生活圏の拡大が都構想の背景にあるならば、今回さわるのは大阪市の部分だけだとしても、本質はその後の「特別区」域の拡大のほうにこそあるということも考えなくてはなりません。そこでまずターゲットになるのは、「もう一つの政令指定都市」である堺市と、国土軸が通っていて成長力のある吹田市、豊中市です。ところが豊中市の試算によれば、同市は特別区にならないほうが、地元税収ははるかに潤う。北摂はやはり大阪の中でも「豊かな地域」なので、独立していたほうが、よそと一緒になって税収を「うすめて」使われてしまうより、有利である。豊かなエリアほど小さな単位で独立したがる傾向は、芦屋市やモナコなども、そうでしょう。この豊中市の試算は、吹田市も同様だと思います。

大阪全体の成長性を考えれば都構想には賛成だが、吹田市は取り込まれないほうがいい。すげー「自分本位」ですが、そういう結論になります。吹田市はむしろ「北摂での連携」を深めたほうが、面白い未来になるような気がします。

…しかしいくら思考をもてあそんでも、府下民は今回、投票できません。「見てるだけ」。大阪市の改組は関係ないから。いやほんとは、すごく関係あるのに。しかしもし「苦しい大阪府が豊かな大阪市のおかげで助かる改組」がこの都構想の正体ならば、府下民にも投票させればより「賛成」が増えてしまうのではないでしょうか。そうしないということは、仕掛けた側には勝算があるということでしょうか?背水の陣なのでしょうか?

写真は北急千里中央駅の「大阪市内ゆき」の表示。駅ができてから半世紀、表示のデザインは何回か変わっていますが、文字はずっと、これです。大阪であって大阪でない、不思議な千里のポジションを表現していますね。もしこれが都構想が実現したら…?「大阪都心」にでも変えるのでしょうか?(ちなみに大阪では今でも「都心」という言い方は使います。東京の人は東京都だけが「都心」と言える、都でもない大阪が「都心」を使うのは変だと言う人がいますが、「都会の真ん中」という意味で、大阪では今でも「都心」は使っています。)

関連記事

コメント

    • 中村調子ノリ
    • 2020年 11月 01日

    ちょうど今 開票作業が進んでいるところです
    僅差ですね~ 最終的にはどうなりますやら…

    今日 草野球の試合の帰りに千里中央に寄ってきました~
    大阪市内方面 は 「大阪市内」だけがなくなって 「新大阪・梅田・…」だけが残るのでは?
    ①か②か どちらかは「箕面方面」になるんですよね?もうすぐ…

      • 奥居武
      • 2020年 11月 01日

      「大阪市内」のままのようですね。「箕面萱野」ゆきになるのは、2番線(2号線)です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る