EXPOブックチャレンジ…日本万博全史

現実の万博が進行するなか関連出版もあいついでいますが、幕末から2025年まで、広い角度から万博に切り込んだ意欲作が出ました。「日本万博全史」(左右社、夫馬信一著)。税別3,500円しますが読みごたえあります!オリンピックも…幻の計画も…不肖私も1970年当時の地元少年の証言(p194~)+写真数点提供という形でささやかにお手伝いしています。

研究書と言うには面白過ぎ、マニアックと言うには視点が広く、「ジャーナリスティックな切り口」というのでしょうか。2025万博への逆風(懐疑論)が吹き荒れていた頃に出版構想が重なり、ずいぶん苦労されたようですが、今の出版になったことは結果良かったと言えます。はからずも「万博はいつの時でも騒然とした百家争鳴の中で開かれるものである」という雰囲気を再現したような、多角的な視点が詰め込まれています。図版多数。

万博は1回きり、半年限りの一過性のイベントではなく、社会の連続した変化の一断面である。その視点を持って千里や夢洲に立ってみれば、学ぶものははるかに大きくなるでしょう。

著者は戦後の社会的な出来事を中心に著作を重ねていて、どの本も資料豊富で大変面白いです。夫馬信一さん。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る