- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2010/4/12
- 藤白台
半世紀、くるおしく、はなやかに
公社A棟入口の桜。撮り方を工夫すると、5階建より大きいぐらいに写ります。今年からは左手に新棟も見えるようになりました(新棟は14階建だけど谷の下にあるから上から見ると低く見えるわけ)。 この団地ができて45年、桜は団地が… -
-
- 2010/4/10
- 藤白台
さくらいろのすべり台
今年の桜は記録的に早い開花になるかと思ったら…寒めの気温が続いて強い雨風にもあたらず…お花見が長くできる条件がそろっていますね。 おなじみ、公社の中のゾウのすべり台(しろすべ)。実はこのすべり台、すぐ近くまで駐車場が迫っ… -
-
新しいジャンクション(千里山西6丁目南)
3月31日に開通した新道のスタート地点を、南千里のジャスコ前から見てみましょう。ほぼ西向きのアングルです。 画面左奥からクルマが坂を下ってくる細い道が、昔からある千里山から南千里に出てくる「峠越え」の道。この道は千里ニュ… -
新しい道ができました!(南千里~春日・砂子谷)
40年来の悲願というのでしょうか?千里ニュータウン開発当時から計画されていて、ず~っと途中までできた状態で工事が進まなかった新しい道が、3月31日未明、開通しました! 新御堂筋で緑地公園と桃山台の間、春日・砂子谷(すなこ… -
-
メタセコイアは残った
佐竹台では府営B棟の建替工事も第一期が完成し、すでに新しい生活が始まっています。活用用地として売却された場所に建った民間マンションも完成しました。 建替前は府営住宅に囲まれた中庭に立っていたメタセコイア…どうなるかと気に… -
-
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。


最近のコメント