- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
遠くの町の仲間たち…八王子みなみ野シティ(東京)
ランドセル背負った子供たちが元気よく坂をかけおりてくるのは、東京は八王子、「みなみ野シティ」という若いニュータウン。計画中は「八王子ニュータウン」とも呼ばれ、最寄駅は横浜線の「八王子みなみ野」。言うまでもなく、このニュー… -
遠くの町の仲間たち…香里団地(大阪・枚方)
千里ニュータウンは「日本で最初の大規模ニュータウン」ということになっているので、日本に「ニュータウンの先輩」はいないことになりますが…実は千里の前に「ニュータウン」を名乗って開発された町があります。それが枚方の香里団地。… -
遠くの町の仲間たち…希望ヶ丘(大阪・豊能)
またの名を「北大阪ネオポリス」。「ニュータウン」というより「新興住宅地」と呼んだほうがいい小さな規模の開発地ですが、北千里からバス一本で行けること、バス一本なのにすごく「遠い」山の中にあるということで、見に行ってきました… -
遠くの町の仲間たち…茨木サニータウン
ここは千里から見ると「遠く」というほどでもありませんが…町名は茨木市山手台。彩都の東部地区が開発されれば隣接することになる124haのニュータウンです。1980年前後から開発されました。 彩都はグレーター千里構想の一環と… -
なぜかまたがるニュータウン(明舞団地)
既存市街地から外した場所に広い土地を取って建設されるニュータウンは行政区域をまたがってしまうことが多い…という考察を去年11月にシリーズ(この記事からこの記事まで)でお届けしましたが、ここ明舞団地でも、見事にまたがってい… -
遠くの町の仲間たち…明舞団地(兵庫)
震災の日に神戸の団地を歩くのも意義があるだろうと考え…行ってきました。明石海峡大橋を間近に望む明石舞子団地…一般には「明舞(めいまい)団地」と呼ばれています。 ここは千里ニュータウンとほぼ同時期の建設で、公団(UR)住宅… -
- 2010/1/17
- 災害体験
人はなぜ町を造ろうとするのか?
きょう2010年1月17日は、阪神大震災から15年めの日…歳月は速いですね。15年前、芦屋で震度7を経験した僕にとって、やっぱりなかなか普通の日のようには過ごせません。 僕は千里ニュータウンを造りはじめの頃からずっと見て… -
遠くの町の仲間たち…辻堂団地(神奈川)
ここはニュータウンというよりは大規模団地ですが…一度行ってみたかった。なぜならこの団地は、湘南辻堂海岸の目の前にあるからです。南向きの棟がズラリと1km以上も並んで、最前列の棟は辻堂海浜公園をはさんで全戸オーシャンフロン… -
遠くの町の仲間たち…港南台(横浜)
おとなりの洋光台から、もうひと駅電車に乗ると、港南台。洋光台につづいて造られたニュータウンですが、計画としては一体で、双子の関係にあると言えます。 港南台の特徴は、中にある団地が鳥の名前のシリーズになっていること。かもめ… -
遠くの町の仲間たち…洋光台(横浜)
高度成長期のニュータウンに多い「○○台」の中で、こちらはヨコハマの香りが濃厚にただよってくる名前の洋光台。 JR京浜東北線から直通の根岸線が磯子から洋光台まで伸びたのは、1970年のことでした。当時の住宅公団(今のUR)…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント