奥居武一覧

  • 春の予約席

    こちら、ふじのき公園のカラフルなスツール。 好きなんですよねー、シンプルなコンクリートにペイントしただけなのに、町を楽しくしてしまうアイデアとセンスが…。一直線に並べていないところも手づくり感があって楽しげ。春の陽射しを…
  • なぜ春だと感じるのだろう

    昨年夏の成田ニュータウンから今の千里ニュータウンに時間と場所を戻して…こちらは藤白台一丁目から古江台センターに上っていく坂道の途中。 ここはメタセコイアの並木がみものですが、木々はまだ芽吹いていないのに、たしかに春の気配…
  • なぜか親近感(成田ニュータウン)

    ニュータウン内と、ニュータウン外の境界の緑地帯でこんな看板発見!…おっとこれは…成田ニュータウンの話です。 これを思わず撮ってしまったのは、ほかならぬ千里ニュータウンがある千里丘陵もまた、開発前は「マムシで有名」と言われ…
  • 風と共に去りぬ?(成田ニュータウン)

    スカーレット・オハラが出てきそうな大木と、ニュータウンの家並みの組み合わせ… ここは橋賀台近隣公園。この大木はなんていうのでしょうか?関東は関西と土質が違うため、同じ樹を植えてもより高く育つと聞いたことがあります。やはり…
  • 緑道(成田ニュータウン)

    どこのニュータウンを訪ねても、車道とは独立した歩行者専用のフットパス、緑道が張り巡らされていることも、ニュータウン的街区の特徴と言えるでしょう。 たとえば千里ニュータウンでも…箕面森町でも…桃花台でも…可児桜ヶ丘でも…横…
  • バスサービス街路(成田ニュータウン)

    もう一度、成田ニュータウンの中に戻りましょう。ここで特徴的なのが、「バスサービス街路」と呼ばれる独特の道路。鉄道の駅がニュータウン内にない町でバス利用を促進するための設計です。「バス専用道」ではないのですが、幹線道路と別…
  • ニュータウンの隣もニュータウン(成田はなのき台)

    成田ニュータウンは成田空港の開港(1978年)で増える空港関係者を受け入れるために1972年から入居が始まり、1987年に一応完成とされたニュータウンですから、千里ほどではありませんが年季はそこそこ入っています。計画人口…
  • 真新しいショッピングモール(成田はなのき台)

    晴れた夏の土曜の昼前なのに人影がないタウンセンター…その理由は、周囲を探索すると見つかりました。 ほんの300mほど離れたところ…ここは成田ニュータウンから出てすぐ隣の新しいニュータウン「成田はなのき台」になるのですが……
  • 人影のないタウンセンター(成田ニュータウン)

    あれ~?夏の土曜日の午前11時すぎに、タウンセンターに人影がない…。 ニュータウンは全国にいろいろありますが、共通した特徴は町の中央に「タウンセンター」があること。規模はいろいろですが、ま、千里ニュータウンで言う千里中央…
  • 夏草の校庭(成田ニュータウン)

    一見公園かと思ってしまいますが、ここは成田ニュータウン加良部(からべ)小学校の校庭…8月に行ったので夏草がマブシー! 校庭の芝生化は、千里ニュータウンでも本当にやればいいのにと思いますが、「メンテナンスが大変そう…」とい…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る