- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
-
-
せっかく新しい町を造るのに…(小野原西)
前回お届けした場所からもう少し北側、街区内のサブ基幹道路。正面奥に残された木立は1240年もの歴史を誇るアリガタ~イ春日神社の鎮守の森です。 せっかく一から新しい街区を造っているのに、サブ基幹道路になるともう電柱が林立…… -
新しい道ができる(小野原西)
一年前にもご紹介したこの一角… いよいよ小野原の関西スーパー前から千里国際学園の前を通って今宮方面に結ぶ新しい道が完成間近?です。写真右奥に小野原の給水塔が見えています(北千里からも見えるやつを真東から見ている)。左手が… -
-
じゃあここはどこ?(木の又地蔵尊)
昨日に引き続き…こちらはお地蔵さん。れっきとした千里ニュータウンの中です。きちんとお供えがされていますね。「木の又地蔵尊」って変わった名前だなあ…。 …モッタイをつけるのはこれぐらいにして、このお地蔵さんも古江台の近隣セ… -
-
-
メタセコイアのじゅうたん
きのうはちょっと大論文書いちゃったのできょうは箸休め…藤白台一丁目交差点から古江台センターに上がっていく坂道のメタセコイア並木。前にもご紹介しましたが、落葉したあとの地面が、フカフカ感満点で、少し甘い感じのチョコレート色… -
- 2008/1/2
- 千里ニュータウン
集合住宅と戸建住宅の未来
すこし正月らしく(ガラにもないことですが…)集合住宅と戸建住宅の未来を「予想」?してみました。 …とは言っても、建替でどうなるとかよりはもっと長い…30年、50年単位でどうなっていくか…?それも千里だけじゃなく日本全体も…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント