- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2007/2/21
- 千里ニュータウン
2007年・ゾウが消えた北千里
万博から37年、千里ニュータウンの公共交通はゾウから阪急バスに進化しました…という冗談はさておき。季節が真反対なのですが、昨日2/20の写真と同じ位置から写真を撮りました。影の方向もほぼ同じ。アングルの傾きまで似せてみま… -
1970年・北千里をゾウが歩いた!
新千里東町のAさんからとっておきの写真をご提供いただき、デジタル復元してみました。 1970年夏、北千里駅前を箕面今宮方面から万博方面に行進するゾウの大群!藤白橋の上から撮られた写真です。 ゾウたちは、当時開催中だった万… -
- 2007/2/19
- 藤白台
横コミュニティ?縦コミュニティ?
一丁目のB棟(府営住宅)。ここでは片廊下型の棟(写真手前と奥)と、階段室型の棟(写真中)が一棟おきに並んでいます。 この2つのタイプは、集合住宅を代表する二大勢力です。1960年代に大量に造られた、エレベーターがない中層… -
- 2007/2/18
- 藤白台
なぜ「ピアノ池」なのか?
藤白台の真ん中にあるピアノ池。きょうは地図でのご紹介です(Google Mapより…写真は前日2/17を参照)。 名前の由来は一目瞭然、グランドピアノのような形をしているからですね。 勘違いしている人が多いのですが、この… -
- 2007/2/17
- 藤白台
「メゾネット」という稀少な存在
藤白台の真ん中にある稀少な存在をご紹介するのを忘れてました。その名はメゾネット。A27棟です。 このメゾネットは藤白台の公社A棟で、たった一棟の分譲住宅。「メゾネットって何よ?」と思われる方は、写真をよ~くご覧ください(… -
- 2007/2/16
- 藤白台
千里ニュータウン最北端ポイント
2/6にご紹介した藤白台最北端住宅からさらに歩を進めて竹林の奥へ…藤白台最北端ポイントを確認してきました。ここは同時に千里ニュータウン最北端ポイント、吹田市最北端ポイントでもあります。 循環器病センターの裏、徒歩でしか入… -
- 2007/2/15
- 藤白台
あなたはどんな町にしたい?
吹田市の千里再生室がまとめた藤白台の「住区再生プラン(案)」が発表されました。インターネットでダウンロードできます。 千里ニュータウンは、まちびらきから約40年を経て、人口減少、少子高齢化、建築の老朽化、商業施設の沈滞化… -
高蔵寺ニュータウンというそっくりな町
これまたニュータウンの近隣センター。こんどは千里を東へ170km、愛知県の高蔵寺ニュータウン藤山台商店街です。以前にもこの町はご紹介しましたね。高蔵寺は千里に続いて1968年から入居が始まったニュータウンで、開発順は、千… -
多摩ニュータウンというそっくりな町
きのう2/12は多摩ニュータウンからお客様がありました。 写真はリニューアル前の藤白台近隣センター…じゃなくって、多摩ニュータウンの中でも最も初期に開発された永山地区の近隣センターです。なんだかヒトケの少ない様子はおわか… -
藤白台スカイレストラン
藤白台がとてもよく見えるスカイレストラン。…というのは料理が上手い誰かの家とか、そういう比喩じゃなくって、本当に実在するスカイレストランです。しかもお味はリーガロイヤルホテル。 答えは、こちら。阪大病院(医学部)14階に…
好評発売中!
幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。
好評発売中!
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。


最近のコメント