- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
- 2024/8/25
- 万博
最重要は「日よけ問題」(ドバイ)
ドバイ郊外のEXPO2020会場跡地。中心にシンボリックにそびえるのは大きなドームです。太陽光を半分透過しながら、「紗がかかった」ような広場空間を下に造り出し、暑さをやわらげるしくみになっています。空気を遮断して完全空… -
- 2024/8/23
- 万博
EXPO CITYです。千里ではありません。
当地ドバイではEXPO2020が2020年10月~2021年3月の予定で計画され、これがコロナ禍のため1年延期された経緯があります。私も延長会期ギリギリの2022年3月に行こうとしていましたが、ウクライナ侵攻が勃発し、… -
落ち着いた住宅街(ドバイ・ジュメイラアイランズ)
ドバイの人たちが皆、「見て見て精神」満載の超高層住宅や、トリッキーな埋立地や、さもなければ旧市街に住んでいるわけがない…リッチなりにもっと普通の…日本でいうと田園都市線沿線のような住宅街があるはずだ…とGoogle M… -
水際の大衆社会(ドバイ)
ドバイはペルシャ湾に面していますが夏は50℃近くにもなる砂漠の中の人工都市ですから、「水辺へのあこがれ」は都市計画にも大きく影響しているようです。世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」に隣接した巨大な「ドバイ・モール」は… -
「まちづくり」もアテンション・エコノミー?(ドバイ)
こちら「ブルジュ・ハリファ」の展望台から…。どうしてこんな建物を造るのか?実用性なんか、どうでもいいんです。造りたいから。目立ちたいから。人目を惹きたいから。見たいというより、見せたいための展望台。 アテンション… -
世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」はスターハウスだった!(ドバイ)
高過ぎて…全景を撮るのに苦労する…距離をとったうえにひっくり返りそうなほど見上げなくてはなりません。ドバイの世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」。高い所が好きなわけじゃないのですが、お上りさんなら行っておくでしょうとい… -
「エスカレーター上では歩かない」が定着しない理由?(ドバイ)
ドバイのメトロはすべてが新しいということもあって、ぴかぴかだし、サイン類も洗練されています。「おおっ!」と思ったのはこれ。エスカレーターでは「Walk Left」「Stand Right」。わかりやすい。大阪式だ…(日… -
ドバイの御堂筋と申しましょうか…
ドバイの人口は約350万人。ざっと「横浜市と同じ」という感じですが、面的な広がりは少なく、コンパクトにまとまっています。メトロは2本。1本目の赤いラインが走っているのが、海岸線から約2キロの場所を平行して走っている都市… -
もしこの中の1軒があなたの家だったら…(ドバイ)
砂州に立ち並ぶ白い住宅群…。ドバイはパーム・ジュメイラの展望施設から見下ろすと、こんな一角も見えました。ビーチ・フロントというのか、家の前には水辺まで遮るものがありません。行儀よく並んだ家は、意外と庶民的にも見えます(… -
ドバイと千里を結ぶモノレール
とんでもない夢のような埋立地リゾート「パーム・ジュメイラ」と陸地を結んでいるのは、ジュメイラ・モノレール。5キロ半の路線で、わが日本の日立製です。これにどうしても乗ってみたかったのは、このモノレール、2009年の開業に…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント