- Home
- 過去の記事一覧
奥居武一覧
-
「若返りマジック」の限界
千里ニュータウンではこの10年、ものすごい勢いで集合住宅の建替が進み(集合住宅は全部でざっと2万5千戸ぐらいはあるはずです)、人口は再増加に転じて若い家族や小学校の児童数も増えています。集合住宅の建替は、賃貸・分譲あわ… -
-
北千里はどこへ行くのか
まったく気まぐれな更新ですが、今年に入ってから北千里駅前(北地区センター)の変化が激しくなっています。 まず、マクドナルドが閉店しました。小さな変形スペースでよくもっているなあと思っていましたが、ずいぶん昔からあり、ここ… -
アートな駐車場(フィンランド・タピオラ)
タピオラには鉄道がありませんから(まちびらきから60年を経て延伸工事中ですが、岩盤が硬いために遅れてしまっていつになるのやら…?)、住民の足は、バスか、自家用車です。 ということでショッピングセンターの地下には大… -
- 2016/2/18
- フィンランド
1959-61年築高層住宅(フィンランド・タピオラ)
千里は 竹見台のスターハウスor青山台のC74的なランドマークになってるらしい1959-61年築の高層住宅。1959年だったら僕と同い年ではありませんか…。タピオラではどの住宅を撮っても森に囲まれているように見えるのは… -
ムーミンの家?サザエさんの家?(フィンランド・タピオラ)
ゆったり森の中にたたずむようなタピオラは、実は大変集合住宅率が高く、日本のようにできるだけ大勢詰め込むためではなく、建蔽率を集約することで空間をゆったり確保しようという意図が伺えます。 が、そんな中でも戸建が全く… -
ロータリー仲間だ!(フィンランド・タピオラ)
海外のニュータウンで見つけてうれしいのがロータリー。わが藤白台にもあるので一挙に「仲間感」が高まります。もとはと言えばニュータウンのルーツと言えるイギリスの田園都市レッチワースから広がったもので、ヨーロッパではニュータ… -
団地遊具・タピオラ版(フィンランド)
団地の棟間に遊具が置かれている風景は世界共通で見られる「団地らしさ」ですが、それがフィンランドに来るとこうなります…森に埋もれているような樹木の豊富さにも心惹かれますが、この遊具自身も木でできています。木材資源が豊富な… -
千里北公園?(フィンランド・タピオラ)
森のニュータウンと言っていいタピオラでは緑地も豊富。千里のように幹線道路で区切られて「ここまでが住宅!」「ここからが公園!」とハッキリ分かれている敷地構成ではなく、公園と住宅は混然一体となっていて、緑道をたどっていくと… -
冬まつり(フィンランド・タピオラ)
日本で言えば盆踊りなみに盛り上がるのが、冬まつり。ホテル前の人工池を固めたスケートリンクでリハーサルが始まりました。 むっちゃ聞いたことある定番曲なのに曲の名前が出てこない〜 。 エリーゼのためにとか、くる…
好評発売中!
CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。
好評発売中!
樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。
好評配布中!〔無料〕
千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。
最近のコメント