- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:藤白台
-
藤白台屏風絵巻
実は4年前にも同じアングルのパノラマ写真を出していたのですが、千里中央公園展望台から東への眺望。前回とは写真のつなぎ方を変えているのと、全体に右側(南)に振っています。左側40%ぐらいは展望台北の窓から撮った前回投稿の写… -
新緑のヴェール(トウカエデ編)
今年はいつまでも寒くてさっぱり陽春の気分になれませんが、それでもトウカエデの街路樹は若葉を出し始めました。青いトウカエデも、なかなかいいものです!… -
老木に春
見事なうねりぶり…というか、僕は昔記念切手で見た檜図屏風を思い出してしまいました。新緑の下草に映えて、ひときわ歳月の対比を感じさせます。ここは藤白台一丁目、社宅+マンション街の横の山田川斜面。これは何の樹? ニュータウン… -
カラーコーディネイト
完成した公社新棟と藤白橋。どちらも赤味の入ったベージュの濃淡で、カラーコーディネイトになっています。桜のピンクもマッチしていますね。 数年前に藤白橋の耐震補強をしたときに舗装もツートーンのカラータイルにやり変えたのですが… -
ふれあいの道・桜編
雨で桜ももう終わりですね…。これを撮ったのは4月7日。 公社建替の一期工事で新しくできた立体駐車場。まだ停めてあるクルマも少ないのでちょっと上にお邪魔して、隣接して通る「ふれあいの道」と桜を収めました。今までは撮れなかっ… -
半世紀、くるおしく、はなやかに
公社A棟入口の桜。撮り方を工夫すると、5階建より大きいぐらいに写ります。今年からは左手に新棟も見えるようになりました(新棟は14階建だけど谷の下にあるから上から見ると低く見えるわけ)。 この団地ができて45年、桜は団地が… -
さくらいろのすべり台
今年の桜は記録的に早い開花になるかと思ったら…寒めの気温が続いて強い雨風にもあたらず…お花見が長くできる条件がそろっていますね。 おなじみ、公社の中のゾウのすべり台(しろすべ)。実はこのすべり台、すぐ近くまで駐車場が迫っ… -
4月になりました!
北関東と常磐方面のニュータウン見学に行っていたので、ブログがあいてしまいました(また追ってご報告します)…さて2010年も4月!4月になれば学校の学年や会社の人事やテレビ番組や自治会の役員や…いろんなことが日本では変わり… -
ユキヤナギの道
千里北公園と住宅地の間、坂を上って金蘭の入口に続く道。春に咲くのにユキヤナギって言うんですね。丘の上ではモニュメント「風の道」も回っています。桜もちらほら咲き始め、公園で遊ぶ親子の姿も多くなってきました。… -
ああっ、取れてる…
公社の工事に気を取られているうちに、藤白台の北でも静かな「変化」が進行していました…。国立循環器病センター。この建物の上部には1977年の完成以来、「国立循環器病センター」という大きな表札(?…切り抜き文字だから表「札」…
最近のコメント