- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュータウン内
-
ネバーランドの住人たち
つくばレポートの途中ですがちょっと思うところあって、臨時ネタ。マイケル・ジャクソン、50歳って僕と同じだったのかーと思ったこともさておき、彼が住んでいたというカリフォルニアの「ネバーランド」の話を読んで。 1000haっ… -
ツバメは無関係
人間世界の北千里界隈は新型インフルエンザ騒ぎで学校が休みになったりイベントが中止になったりマスクが売り切れたり… でもツバメは全然関係なく燕尾服をまとってスーイスイ!… -
ここにも、アドプト・ロード。
こちらは、千里さくら通り(千里中央線)の津雲台二丁目付近。 北千里高校前のと同じフォーマットの標識をまたまた発見!去年に制定されたのかー。 この制度、裏を返せば行政のコスト削減という事情があるようですが、「町の清掃は行政… -
キャッチボール
千里中央公園で。 木々はすでに新緑モードです。こんな公園があってほんとうに幸せ。ちょっとアンリ・ルソーの絵みたい?… -
花に月
千里の桜は今が満開…藤白橋の桜に月が寄り添って、なかなかの花鳥風月です。右下は北千里駅。… -
二年生になったら…
去年、山田駅から千里トンネルにかけ、阪急電車の線路沿いに植えられた桜。 二年目に入って今年は咲いてるかな?とあやめ橋の上からチェックしたら、幼いなりに、咲いていました!「人生節目の記念植樹」という看板も…これは吹田市の企… -
お花見日和(千里南公園)
きのう日曜日は公民館のまちあるきで、千里北公園~千里中央公園~千里南公園と歩き、また北千里まで歩いて帰ってきました。往復10km! 心配した天気も快方に向かい、南公園はお花見の人、人、人…スーラの絵画を思わせる日曜の午後… -
勝手に定点観測part3
定点観測らしい写真になかなかならない…という私のボヤキに、「峠の山賊」さんがみたび1968年撮影のお題をご提供いただきました。父上の高木伸夫さんが撮られた写真です(当時の鮮明なカラー写真は大変貴重です)。また現地に行って… -
勝手に定点観測part2
40年前に北千里にお住まいだった「峠の山賊」さんが1968年に父上の高木伸夫さんが撮られた貴重な写真をアップしてくださり、定点観測しやすいように2枚目もつけてくださったので、さっそくチャレンジ!(上が2009年、下が19… -
勝手に定点観測
読者の「峠の山賊」さんから父上の高木伸夫さんが1968年10月に撮影された写真をご提供いただきました。プリントアウトして、北千里小学校の校庭が今の状態のうちに定点観測を試みたのですが…(上が2009年、下が1968年) …
最近のコメント