- Home
 - 過去の記事一覧
 
過去の記事一覧
- 
   
   東京はやっぱりすごいわ第2弾(多摩市立中央図書館)
これは2023年7月の記録になりますが…ずらりと並んだ本棚20台近く!(本棚は「台」で数えます。)これが全部ニュータウン関係の本。こちらは多摩中央公園に新築された多摩市立中央図書館。その一角の「ニュータウン本」のコーナ… - 
   
   これが千里に欲しかった(URまちとくらしのミュージアム)
団地4棟、まるごと保存!(うち3棟はスターハウス)+展示棟を新設して同潤会~日本住宅公団~URの団地の歴史が貴重な史料とともに解説付きで見られる(各時代の団地室内も再現されている)という、マニアには鼻血が出るような一角… - 
   
   申し込みましたよ。
どうしてこういうことになってしまったのか、開催に対して「反対論」や「懐疑論」ばかり目立ってしまっている来年の2025年万博ですが、1970年万博を近隣で「浴びるように」体験し、その後も千里をはじめとする地域に残ったエネ… - 
   
   もうすぐ終わってしまう世界唯一のもの(スカイレール)
有名なのか無名なのか、今静かに話題になっているニュータウンの「あれ」。こちらは広島市郊外、その名も「スカイレールタウンみどり坂」の公共交通機関「スカイレール」。ロープウェイのように見えてロープウェイではなく、しっかりし… - 
   
   フジが咲きました!
藤白台にちなんで家にもフジがあるといいな~と思っていたところへ、2年前にいただいたフジの鉢植え。庭に下ろすとフジは根がどこにでも入り込んで家を壊しますよ!と詳しい人に注意されて、鉢のまま抑制しながら持ち続けることにした… - 
   
   変わり続ける町の写真を集め続ける
長いトンネルに潜り続けているような作業でした。2022年春にこのブログでも一度お知らせしていますが、北摂の町の写真を集めてネット上で公開している「北摂アーカイブス」。の「千里丘陵コレクション」。その後、数千枚の写真候補… - 
   
   自分が自分の町のスポンサーになるということ
私もかかわっている「せんりプラットフォーム」は、広域千里の価値向上をめざして、産官学民をまたいだ新しい試みをしています。11月に各所で展開した分散型の地域イベント「千里祭り」とか…。行政区分に収まらない「千里」という地… - 
   
   「千里祭り2023」、分散開催中です!
千里も急に寒くなりましたが、まだ秋…。学びの秋です!学びといえば子どもも大人も「学び」に熱心なのは、千里の特徴。「このまちと学ぼう!遊ぼう!」をキーワードに昨年秋ご好評をいただいた「千里祭り」が、2023年バージョンに… - 
   
   私ごときがこんなタイトルで…(11/26@南千里)
「みんなで創る!千里 ニュータウンのまちづくり」。南千里のラコルタで、お話をさせていただきます。完全に「オールドタウン」の次の段階に踏み出した千里の状況とか…この先20年の「落とし穴」とか…よそのニュータウンもすごく頑… - 
   
   【満員御礼】私以外は豪華メンバーです!(11/12・日)
直近のお知らせですが、今週末・11月12日(日)!まだ新築の香りさめやらぬ北千里公民館(まちなかリビング北千里内)で、1970年8月4日、北千里を歩いていった「ゾウの行進」に関する映像上映会と座談会があります! … 


ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。


最近のコメント