- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
住民がつくった横断歩道
いやもちろん、正確には自治会から警察に申請を出して、慎重なる検討の結果新設にいたったのです。住民が自分で白線引いたわけじゃありません。 しかし住民の声が発端だったことは事実です。2年越しの折衝の成果でした。ここは藤白台四… -
真夏の駐車はシートが熱くなりますので。
北公園のプールで見かけた臨時のバギー置き場。最近はいろんなハイテクが出ているようですが…ここで必要なのはブルーシートとヒモだけ。ゆるい空気感に、プールのあともぐっすり寝られそうです。… -
プールサイド小景
屋外50mプールがあるのに、なぜかすいてる千里北公園の市民プール(土日はさすがにこんなわけにはいきません…たぶん正式な競技に使うには水深が足りないのだと思います)。 紫外線は皮膚に良くないという考え方が最近は強いですが、… -
夏のシルエット
(ほんとはこれ、2007年の同じ季節の写真だけれど…)やっと夏本番らしくなりました。 灼けたアスファルトに庭木が投げかける緑の日傘。このシルエットは…サルスベリかな?(私は自然オンチなので樹種がわかりません。)… -
藤棚の木陰で
藤白台に藤棚はいくつありますか…?と人に聞かれて、さて…? 藤白台小学校の校庭にはある、ふじのき公園にはある、一丁目の府営住宅の中にもいくつかある、あと、ここはふじしろ幼稚園北側のあじさい公園。 「藤白」と名乗っているわ… -
クズの山脈
雨ばっかりでどうも夏本番の雰囲気になりませんが、もう8月…夏の藤白台を代表する植物は、何でしょうか? クズ。 悲しいことに?ニュータウン育ちの脳裏には、こういった植物がまっさきに浮かんできます。クズが面白いところは、いろ… -
人が造っている。
公社A棟の建替工事、40年前とは違ってシステマティックに静々と進んでいく感がありますが、見上げれば、働いているのは人の姿です。 すでに8階ぐらいに組みあがった躯体の上にさらに飛び出たヤグラの上で、恐くないのかな…とも思い… -
じりじり高くなる
団地の建替工事を見ていてわかることは、事前の交渉事や移転は気が遠くなるほど時間がかかる。ところが解体工事が始まると古い建物を壊すのはあっという間。つづいて整地したり穴を掘ったり新しい建物の基礎を打つのは、これがまた時間が… -
明けない梅雨
今年は空梅雨ダナと言っていたのが嘘のように、降ること降ること…こちらは新千里東町の近隣センターです。せっかく咲いた向日葵も下を向くしかありません。 今年の小学校の夏休みは新型インフルエンザによる休校を補うために、吹田では… -
同じ場所に立っても景色は変わる。
※前回のブログで「皆既日食見物のため九州方面に行く」と予告しましたが、実は悪天候で行けなかったのです。その顛末はこちら(行く前と行ったあと)に…。次回日本で皆既日蝕がある2035年まで頑張って生きるか?来年イースター島ま…
最近のコメント