- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
丘の上に来て…
昨日の北公園の碑文にクローズアップ! 丘の上に来て 風は秋 雲は… 雲は… 雲は… (爆!) ま、イイカンジってことでしょうか? 火ヘンに禾。出てこないんです僕の辞書でもPCでも…。 しかも碑文は秋でした。空が高い感じか… -
ふるさとの丘の上(って、こんな感じ?)
カタイ話の次の日はやっぱりカタイ話にしようかと思いましたが、暑いので方針変更! どうもプールに行くせいか、北公園っていうと「夏」ってイメージがあるのですが…この石碑はどうしてだか「夏の思い出…」を感じさせるんですよね。小… -
豊かな公空間、簡素な私空間
この写真はちょっと佐竹台までお出かけ…千里ニュータウンは初めてという人を連れてきて案内すると、例外なく、あふれるばかりの緑とオープンスペースの広さに感嘆されます。「大阪は緑が少ない」と信じられているから、特にそうですね…… -
夏だけの待合室
プールネタが盛り上がったのでもうひとつ!北千里市民プール(正式名はこうらしい)の待合ロビーです。スダレと朝顔の造花が涼しげ(2006年撮影)。 この建物、昭和40年代の雰囲気をそのまま残していて、いい感じなんですよね(一… -
プールの帰り道
近畿地方では梅雨が明けましたね。今年は7月が夏にしては寒くて、北公園プール行ってないなあ…。この写真は2002年撮影。 その昔は小学校にプールがなくて、プールの授業は先生に連れられてぞろぞろ北公園プールまで行ったものです… -
千里ニュータウンの記録映画、一挙上映!(9/2・吹田市立博物館)
かなり先の話ですが、予定を入れる方もあるでしょうからお知らせします! 昨年の「千里ニュータウン展」以来、吹田市立博物館をはじめとして何度かニュータウンの映画・写真を上映・展示する機会がありましたが、夏休み最後の日曜日、1… -
公認された名前?
池ネタが続いたところで、またピアノ池のお話。 「ついに国土地理院の1万分の1の地図に名前が載った!」との情報を聞きつけ、あわてて最新版(2005年発行)の「万国博記念公園」の区画の地形図を買ってきて、家にあった1997年… -
禁じられた遊び
水遠池の西側…今は入ることが出来ない池を巡る遊歩道です。(この写真は柵のスキマから2001年に撮ったもの) この遊歩道じたい池との間に柵があるのに、その手前で二重に柵があり、なんとしても池に近寄らせない態勢…ここまでする… -
「山田上」と「上山田」と「山田下」と「下山田」
きのうのブログへのコメント…「みっちゃん」さんの疑問「山田上・上山田のように山田下・下山田も同じことなんでしょうか?」にお答えします。 たしかに「山田上」と「上山田」と「山田下」と「下山田」の4種類があることになりますね… -
水遠池(ずいおんいけ)と上山田
ピアノ池は何度かとりあげたのに、水遠池(ずいおんいけ)がまだでした! 千里北公園の南端、大阪大学の吹田キャンパスと藤白台の間にある大きな池が水遠池。こちらはニュータウン開発前からあります。ここも藤白台五丁目ですね。開発前…
最近のコメント