- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
1966-68年・ラジオを持って展望台へ
tsugioさんから、またなつかしい写真とコメントを送っていただきました。 展望台に父親と二人で行った時の写真がありました。植栽をしてそれほど時間がたっていなそうな植物が等間隔で並んでいるところを見ると千里中央公園の展望… -
この土の色だったんだよ!
千里中央の再開発現場。アスファルトをはがして千里の土の色が出てきました。この黄土色。上に重機が載ってたりした日にはもう…。 ナツカシー! 40年ぶりに風景が一回りして元に戻った感じ。この色!この色だったんですよ町中が。去… -
また雪
全体的に暖冬の今年ですが、けさ千里では雪がつらつきました。傘を持って会社へ行ったのに、夕方から日帰り東京出張に出るとき、案の定、ロッカーに忘れてしまいました。僕のきょうの行程の中では、千里と関が原だけが雪でした…。 千里… -
坂道のシーラカンス
写真は藤白台一丁目から古江台小学校に上っていく坂道の途中(12月に撮影)。5階建ての府営住宅より背が高くなったメタセコイアが、ちょっとした並木になっています。 大きな木だなとは思っていたのですが、吹田市立博物館を盛り上げ… -
1970年・藤白台近隣センター
読者のtsugioさんから藤白台近隣センターの古い写真を送っていただきました!たぶん1970年の正月だろう、とのことです。お店は閉まっていて人影がありません。閉まったシャッターには正月の朝日らしい貼り紙も見えます。親戚が… -
阪急電車は走り続ける。
藤白台を望む古江公園。ここは阪急電車の線路が目の前を通り、高低差が少ないので電車観察にもってこいの場所です。昔から鉄道関係の雑誌には、この公園から撮られた写真が出ることがよくあり、「隠れた名撮影地」と言えるかも…? 阪急… -
いきなりシモキタ
突然ですが私が東京にいたころ暮らしていた世田谷・下北沢の町です。駅のホームの端から踏切ごしに撮った写真でゴチャゴチャしてますが…本物の下北沢は、もっとゴチャゴチャしています! この町には3つの顔があって、 1.井の頭線と… -
8ミリフィルムが語る光景
千里ニュータウンのドキュメンタリー映画を撮りたいという学生さんに乞われて、友人の父上が撮った1965-70年の千里ニュータウンの8ミリフィルムを特別に上映していただきました。(8ミリビデオじゃないよ!) 写真は青山台から… -
モッタイナーイ!
きのう土曜日は、大阪大学が主催する「大学のあるまちづくりシンポジウム」ってのが千里中央であって行ってきました。 千里ニュータウンのすぐ隣には大阪大学の吹田キャンパスがあるわけですが、ここでは数年前から、建築・都市計画・ま… -
藤白台にないものは…
答えの一つはUR都市機構(旧住宅公団)の団地。千里ニュータウンでは「C」の記号が棟についています。 この写真はお隣の青山台。ここにはCが74棟もあります。一昨年~昨年にはきれいにリペイントされ、当面は建て替えない方針でい…
最近のコメント