- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちづくり
-
こんなふうになっていたのか!
ついに完成した藤白台公社第2期建替工事の新棟。ピアノ池の斜面の上、A18棟の脇から見渡すと、こんな感じです。 藤白台にこんな景色あったかな?と思われる方も多いと思いますが、メゾネットの建替工事に関連して、メゾネット脇の斜… -
引越しびより
10月15日(土)は藤白台公社建替2期工事の鍵渡し…はあいにくの雨模様となりましたが、翌16日(日)はごらんのとおり秋の快晴! まだぽつぽつとしか入っていないようですが、さっそくふとんを干しているお宅もあるようですね。 … -
座れる町は、いい町だ。
「路上のイス」シリーズで調子に乗ってもうひとつ…。「藤白台二丁目」のバス停に、藤白台地区福祉委員会が寄贈したベンチですが、もう1ヵ所、三色彩道の坂道の途中にも設置されています。この坂はほんとにきつくて、ある説では千里ニュ… -
「まちづくり」って、なんだろう?
私が代表をしている千里市民フォーラムのイベント「千里ひとびと見本市」は、おかげさまで昨日、盛況のうちに終了しました! この千里市民フォーラム…「それは何をやっている団体ですか?」と取材などで聞かれるのですが、なかなか答え… -
光と影
非常灯もまったくついていない団地の夜姿は、完成前にしか見られません。左が、人が住んでいる公社藤白台(OPH北千里駅前)第一期。右が、まだ人が住んでいない第二期。来月の今頃になれば、光の棟が二列、並ぶことになるでしょう。… -
兄弟は似ていてちょっと違う。
公社の新棟を北センターの立体駐車場の上から見てみます。下の横に細長いのが北千里駅のホームです。 左が第一期(既入居)、右が第二期(10月オープン)。よく見ると…そもそも第一期は14F、第二期は12Fで高さも少し違うのです… -
弟が生まれます。
夏の青空から秋の青空へ…季節が進むのと足を揃えるように、去年(2010年)春から続いてきた公社A棟建替工事の第二期工事が完成間近となりました! 左の少し背が高い14階建が兄貴分の第一期(新2号棟・3号棟)、右の12階建が… -
「ふれあいの道」の変!
今年は吹田市では一週間早く小学校の夏休みが終わってしまいましたが、子供が通らない間に…という配慮で区間を切って改装工事が進められてきた公社敷地内の「ふれあいの道」。 まずできた南半分の区間がいい感じなので「塀や柵なんか立… -
「ふれあいの道」改装中!
団地建替にともなって、ただいま北半分を改装している「ふれあいの道」、ひとあし先に通行止めにして工事をしていた南半分(小学校寄り)の改装ができて、通れるようになりました! 工事直前のこの写真の、逆方向からのアングル。これも… -
町は「できる」もの?「つくる」もの?(ブログ開設5周年)
きょう8月13日は、このブログの5回目の誕生日です!皆さんご愛読、コメント、ありがとうございます!この1年更新があきぎみですが…がんばります! このブログを最初に書いたのは2006年8月13日。始めたきっかけは、この年の…
最近のコメント