タグ:まちづくり

  • 花の千人植え(北海道・恵み野)

    恵み野の「花のまちづくり」活動でヒントになることは、結果だけを追うのではなくて、「住民が皆で花を植える」というプロセスを大切にしていることです。 町の中の主要な道を「花ロード」と名づけ、住民、商店主、学校の生徒などが皆で…
  • いこいの花畑(北海道・恵み野)

    恵み野で花いっぱいなのは、個人のお家の庭だけではありません。 こちらは住宅街の中の市有地。保育園の建設予定地として使われないまま荒れていた土地を、市民がかけあって大きな皆の庭に変えたそうです。柵などはなく、一面の花畑の中…
  • オープンガーデンで町を結ぶ(北海道・恵み野)

    ニュージーランドのクライストチャーチに触発されて、恵み野の人たちは自分たちの町を「花の町」にしよう!とコンテスト活動などを始め…やがてその成果は雑誌などで紹介されるようになっていきます。町が花いっぱいになると心が安らぐし…
  • さあどうぞご覧ください…(北海道・恵み野)

    今頃は雪に埋もれていることと思いますが、この写真は去年8月に撮ったもの… こちら、一般の戸建のお宅の庭なんです。恵み野ではどのお宅もこんな感じ…というのは言い過ぎですが、こんなお家があちらこちらに…花いっぱいで、しかもオ…
  • ガーデニングでまちおこし(北海道・恵庭ニュータウン恵み野)

    レポートがのびのびになってしまいましたが、去年の夏に行った北海道ニュータウンめぐり、最後は恵庭(えにわ)市のニュータウン恵み野にご案内します。 ここはとても行ってみたかったのです。…というのは、(とある新聞記事で読んだの…
  • 働くおじさん

    冬の曇り空の下でも、公社A棟の建替工事は続きます… いろいろな資材や機材が運び込まれ、現場はにぎやかになってきました。藤白橋の上から見ると、なにやら溶接作業をしている様子…Men at workingです。40年前の先代…
  • 日時計

    いよいよ50階まで伸びた千里中央の「ザ・千里タワー」。隣のライフサイエンスビルの上層階から見ると、細長い影が西町の団地に落ちて、まるで日時計のようです。 このような超高層のタワーマンションは当然、影の落ちる距離が長くなり…
  • しゃれた舗道

    建替工事が完成した新千里東町の公社住宅敷地内で… ここでは公社住宅として建設された新棟は1棟だけですが、最新型の公社のまちづくりがどんなことになってるか?という例を見ることができます。この舗道もそのひとつ…。公社団地の「…
  • 歩車道分離とバリアフリー

    こちら千里中央… 高齢社会になって「バリアフリー」が注目されるようになり、住民や学生によって調査やマップ作りがされているようですが…千里中央は歩道橋だらけ、階段だらけ…「北大阪の副都心」というわりには、かなり問題が多いよ…
  • ドカーン!

    藤白台の公社住宅建替現場。 いろいろな資材が運び込まれ(あるいは現地で組み立てられ)、がぜん活発な感じになってきました。これは土管と言っていいのでしょうか?大人一人がすっぽり…どころか、奥のショベルカーや建物と比べてもも…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る