- Home
 - 過去の記事一覧
 
タグ:自然
- 
   
   いのちともして
カラフルな子供たちの演奏のつぎは、一転してモノトーンの世界をもう一度…2月11日、蓮間池のほとりから見た国立循環器病研究センター。これは一幅の山水画ですね。ほんの3週間前の風景なのに、遠い国の出来事のようです。 いのちと… - 
   
   アクセント3
2月11日の朝、千里北公園で。ほんの1週間前のことなのに、この季節は冬と春の間を行ったり来たりします。 この風景を造ったのは、自然?それとも人?… - 
   
   アクセント2
2月11日の朝。こちらは千里北公園。 赤いモダンな建物はポストの親分…ではなく公衆トイレなんですが、いいアクセントになってます。ふだんはちょっと悪目立ちしすぎぐらい存在感があるんですが(たぶん先代のトイレがすごく地味で場… - 
   
   アクセント1
今晩、東京ではかなり降っているようですね。多摩も10センチの積雪とか…。雪の多摩ニュータウンもきれいでしょう。千里もうっすら雪化粧していますが今晩のはかなりミゾレっぽいです(今現在降ってはいません)。ミゾレっぽくても滑る… - 
   
   不思議な果実
雪の日はファンタジーのネタがいっぱい!こちら三色彩道の頭上にて。知らない国の宮殿に迷い込んだみたいです。これが春になると…こうなります。 秋だけが三色彩道の見どころじゃないですよ~。… - 
   
   白眉
ひきつづき2月11日の朝。公社A棟の棟番号にもうっすら着雪。眉毛が白くなったおじいさんにも似て、団地も古くなると人知れぬ叡智を隠し持つのかもしれないなあ…という感じがしません?… - 
   
   三色彩道冬景色
きのう2月11日、朝起きてみると雪!少しボタ雪ぎみだったのですが朝10時を過ぎても降りつづき、三色彩道でこんな景色が撮れました…。 風がなかったこともあって街路樹への着雪がことのほかきれいだったです。粉雪だとたぶん出せな… - 
   
   団地と雪の版画
1月17日朝の雪を、もう1枚だけ。 公社の団地内通路。団地の影が落ちていない部分だけ、まるで型抜きしたようにきれいに雪がとけています。大阪では雪化粧じたいが年に数回しかないし、こんなふうにビミョーなころあいの薄化粧になる… - 
   
   路上の幾何学パターン
こちらは公社の敷地に入っていく道の減速ゾーン。 うっすら雪でコートされてお菓子の表面みたいです。(1月17日の朝)… - 
   
   自然の交通量調査
1月17日の雪化粧はほんとに薄化粧で面白かった!日影で歩く人が少ない通りは9:38でまだこんな感じ。朝からこれだけの人とクルマしか通ってないわけです。少ないわだちもゴミ収集車のような気がします。向こうのバス通りはもう雪が… 


ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。

最近のコメント