タグ:自然

  • 街路樹の影たち

    「北公園」こと千里北公園にはいろんな思い出があります。彫刻のまわりで同窓会をしたこともあるし、正月に家族と…うちにしては珍しくその頃だけ飼っていた犬を連れて散歩にも来ました。凧上げはもちろん!中学生のころ皆既月食があった…
  • 千里は山国

    あけましておめでとうございます。 2006年夏にはじめた「アラウンド・藤白台」も、おかげさまで足かけ6年目に突入しました。ご愛読ありがとうございます!2011年最初の記事は、千里中央公園の展望台から撮った北摂連山です(こ…
  • 半世紀の風格(千葉・常盤平団地)

    前回ご紹介した松戸市立博物館の屋内団地展示は団地が好きな人たちにはとっても有名な一角なのですが、現物の常盤平(ときわだいら)団地はどうなっているのでしょう? …大迫力の並木道!(この道はケヤキです。)さすが半世紀を超える…
  • 遠くの町の仲間たち…常総ニュータウン(茨城)

    関東平野の広さは大阪で暮らす人間にはなかなか掴みにくいのですが、ここは「東京からつくばへ行く途中」って言ったら一番わかりやすいのでしょうか。取手市、常総市、守谷市、つくばみらい市…4つの自治体にまたがっているのが「常総ニ…
  • 遠くの町の仲間たち…越谷レイクタウン(埼玉)

    このニュータウンは、まだ造っている途中。環境共生をテーマにいろいろな取り組みをしていると聞いて、一度見てみたいと思っていました。越谷は埼玉県でもかなり東のほうの平野部で、2年前武蔵野線に「越谷レイクタウン駅」ができたばか…
  • ゴールデンウィークはニュータウン観光!

    今年は陽春を飛び越して、一挙に初夏の暑さになってしまいました…僕は4月29日から6日間、東北・新潟と東京多摩のニュータウンを10ヵ所見て回ってきました。旅立った日は寒くて天気も悪く、しかも北方面に向かうので上着やら傘やら…
  • 新緑のヴェール(メタセコイア編)

    こちらは古江台。藤白台一丁目の交差点から古江台センターに上っていく坂道の途中です。メタセコイアが団地のカーテンみたいですね! メタセコイアという木は、絶滅と再発見の物語があり、「生きている化石」と呼ばれるほど幹はごつくて…
  • 新緑のヴェール(トウカエデ編)

    今年はいつまでも寒くてさっぱり陽春の気分になれませんが、それでもトウカエデの街路樹は若葉を出し始めました。青いトウカエデも、なかなかいいものです!…
  • 老木に春

    見事なうねりぶり…というか、僕は昔記念切手で見た檜図屏風を思い出してしまいました。新緑の下草に映えて、ひときわ歳月の対比を感じさせます。ここは藤白台一丁目、社宅+マンション街の横の山田川斜面。これは何の樹? ニュータウン…
  • ふれあいの道・桜編

    雨で桜ももう終わりですね…。これを撮ったのは4月7日。 公社建替の一期工事で新しくできた立体駐車場。まだ停めてあるクルマも少ないのでちょっと上にお邪魔して、隣接して通る「ふれあいの道」と桜を収めました。今までは撮れなかっ…

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る