- Home
- 過去の記事一覧
タグ:自然
-
47都道府県の木(愛知・高蔵寺ニュータウン)
5/17に行われた「第3回ニュータウン人縁卓会議」では、会議にさきがけ、地元の皆さんにニュータウンの中を案内していただきました。 まっさきに案内されたのがここ!ニュータウン住民が全国各地から集まってきていることを記念して… -
水面まで18メートル(沖縄・石垣島)
未練たらしく続けてきたゴールデンウィーク沖縄特別編もこれで最後にしましょう。 こちらは石垣島の海中水深18メートル。下から水面を見上げてパチリ!(ふだん使ってるデジカメを防水ケースに入れて撮りました。)18メートルって5… -
沖縄なのに北海道みたい(石垣島・明石)
ゴールデンウィークも終わってしまったので、未練たらしく先日旅行してきた沖縄・石垣島北部の特別編をお届けします。(旅行中はケータイで繋いで千里ニュータウンの画像を沖縄からアップしてたのに…ヘソマガリ!) 牧場に馬がいるのど… -
団地植物園-レンギョウ
4/20の撮影で少々季節遅れですがお蔵入りもモッタイナイので…。 左手は今は解体のため囲われてしまったA19棟。ほんの半月ばかり前の風景なのに、遠い昔のようです。左下の塀も、今はさらに上部に目隠しが継ぎ足されました。新し… -
団地植物園-ハナミズキ
こちらは北千里公民館の窓から古江台の府営B棟をながめて。 ハナミズキは上を向いて花をつけるので、2階の窓から見るとちょうどいい眺め。古江台四丁目の府営B棟も建替計画が進行していて、北千里地区最初の団地もあと数年で世代交代… -
団地植物園-ツツジ
ええっとこれツツジですよね?それともサツキ?…とさっそく自信ないんですが…。 千里ニュータウンでは団地でも戸建住宅街でもいたるところで見られるツツジまたはサツキ。サツキは吹田市の花でもあります。1960年代の造園植栽で流… -
イングリッシュ・ガーデン
公社A棟「ふれあいの道」の一角で。バラじゃなくてヤエザクラですが…(この写真は少し前に撮りました)。 あまりきっちり刈り込んだりせず、自然の趣を生かしているあたりが英国庭園風かなと。40年たたないと出せない味わいがありま… -
緑煙る
三色彩道は秋だけじゃないぞ…っていう光景。フウが新緑のトンネルを作っています。 こんな道を通って毎日学校に通えたらなんて贅沢でしょう!…というのは美化した言い方で、通学路になったら遅刻で必死とか忘れ物のこととか、そんなこ… -
2ペア
ピアノ池。ハトのおしゃべりにカモが寄ってきました。 「ダブルデート」っていうタイトルをつけようかと思ったのですが、どうもカモが2羽ともメスのようなので…(不確実)。むしろ井戸端会議って感じでしょうか?(井戸じゃなくて池だ… -
心やさしき藤白台
ピアノ池と市道の間の柵。 よく見ると内側から緑の補助ネットで柵の下のスキマがふさいであります。これは池に住んでいる野鳥のヒナが道路に迷い出てこないように愛好家の方がつけているのだそうです。なんてやさしいんでしょう! カモ…
最近のコメント