- Home
- 過去の記事一覧
タグ:自然
-
団地植物園-ヒルガオ?
撮った時間帯から察してヒルガオ?ヒルガオって浜辺に低く這っているようなイメージがありますが、ここ千里ニュータウンでは見事に高層化しております。花数と言い、お見事!… -
団地植物園-フヨウ
青空に高らかに咲くフヨウ(だと思いますが…)。残暑っていうよりまだ猛暑だなあ。フヨウは虫がつきやすくてうちでもすぐハゲハゲになってしまいますが、よくこんなに高くこんもりと…!… -
さるすべり公園は津雲台
遅くなってしまいましたが、9/19の答えは「津雲台」でした。9/19のコメント欄にもあるように、千里ニュータウンの公有地の緑には何段階かの種類があります。 ●緑地 ◎千里緑地…これは千里ニュータウンをぐるりと取り囲み、ほ… -
最後の皆既月食
遅れネタになりますが、8月28日晩の皆既月食。(しかもほぼ終わりかけの写真ですが…) 退去が終わって明かりがつかない棟(手前)の上に輝いています。解体が迫ったこの建物が皆既月食を見るのはこれでおしまい。つぎに大阪で皆既月… -
ホーホケキョ!(ひろしま西風新都)
広島のニュータウン「西風新都」のレポートを続けます。こちらは一戸建て区画…。まさに山青く水清く…といった環境で、これで市の中心部までクルマで15分で行けるなら人気が出るのもわかります。歩いていると「ホーホケキョ!」という… -
夾竹桃の咲く道
千里ニュータウンのあちこちで、夏を彩っている夾竹桃(キョウチクトウ)。この写真は藤白台三丁目西側の市道で。 桜のように日本の伝統的な美学と結びついているわけでもなく、とくに珍しいわけでもなく…でもこの花がないと千里の夏ら… -
クズオバケ~3!
はなばなしい1周年の次の日はいきなり手抜き! こちらは街灯と一体化したクズのオブジェでございます…。なんだか万博のパビリオンにこんなのあったような気も?こうなる過程を誰か記録していたらアサガオの観察日記より面白いかも…。… -
クズオバケ~2
こちらのクズは、何やら痛そうな植物にカラミついていますね。 千里北公園で。… -
クズオバケ~
日本の夏、千里の夏の風景に欠かせないクズ! このクズがひときわ子供心に残るのは、何にでもカラミついて奇怪なカタチを形成するからだと、写真を撮ってて思いました。自由自在に姿を変えるさまはまさにオバ~ケ~…… -
アメリカザリガニ!
…って、お笑い芸人じゃないよ。 藤白台に帰ってきて出迎えてくれたのはピアノ池のアメリカザリガニ。ヒメガマ刈りの日に出てきました。子供の頃、水遠池にもいっくらでもいたなぁ~(今でもいるだろうけど水辺に近づけない)。 藤白台…
最近のコメント