- Home
- 過去の記事一覧
タグ:自然
-
ゾウさんいっしょに遊びましょう
三丁目公社A団地の人気者、ゾウのすべり台(しろすべ)の春バージョン。 よく見ると手すりが桜色で背景とコーディネートされていて、なかなかおしゃれ。新しいお友達を待っています。…このすべり台も、なんとか残してほしいなあ…… -
春のクリスマスツリー?
藤白台には特製の巨大クリスマスツリーが一本ありますが、春の三色彩道もこんなクリスマスツリーでいっぱい! …これ、じつはアメリカフウの実みたいです。頭の上にブラブラ、足元にもいっぱい落ちていました。頭上から落ちてきて気を失… -
桜に抱かれて
駅に近くて窓を開けると緑があって、春には大きな桜の樹がいっぱい花をつけて…こんないいところ、ほかにある? よその混んでる場所へ花見に行く気になんてなれないですね(でも行くけど…)。… -
この桜が残りますように…
三丁目公社住宅敷地内の「ふれあいの道」と桜。 この秋から順次始まる建替工事によって、写真右の「ふれあいの道」は公社敷地内として残りますが、道の左端のラインから左は、やがて「再生地」として売却される予定になっています。つま… -
レンギョウの立場
桜と同じ季節に花をつけるレンギョウ。黄色い色が桜色とよく合うせいか、桜とセットで植えられて、脇役っぽくなってしまうことが多いみたいです。…でもこれだけで見ても十分キレイですよね。桜だけだと物憂げになってしまうところ、ピッ… -
咲いてきました…
あまりの暖冬に、春休みの前に散ってしまうのではないか?と心配していた桜でしたが、さいわい寒が戻って、なんとか真っ当なころに咲いてきました。 桜って撮るの難しいんですよね。白っぽくなっちゃったり、あのビミョーなピンクがどう… -
君もメタボリック?
この木はなんと言うのでしょうか? 藤白台の西側、千里けやき通り(千里2号線とも千里東筋とも箕面摂津線とも府道119号線とも…)の中央分離帯の街路樹。 40年前から同じ木ですが、はじめの頃はヒョロッとした細い感じもあったの… -
春のムスカリ
植え替えたのでちゃんと芽が出るかなと心配していたムスカリが、無事に花をつけてくれました。藤白台だから町のイメージカラーを決めるとしたら藤色?…ってつい思っちゃうけど、それを言うなら「白」ですよねー。まじまじと見るとトウモ… -
八雲立つ…
ひさしぶりに藤白台のレポートに戻りましょう。 何日か前の写真ですが、藤白橋の上から見た箕面方面。山から湯気が出るかのごとくモワモワと低い靄に包まれています。ふだんはベッタリずっと一続きに見える山並みも、奥行きの前後が明瞭… -
Hラインのメタセコイア
「アラウンド・佐竹台」が続きますが…大阪大学のTさんから、面白いカタチの木の写真を送っていただきました。季節は秋です。 現地へも行って調べましたが、メタセコイア。普通はAの字型に下のほうほど枝が広がりますが、ここのは間隔…
最近のコメント