- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
茨城まで日帰り(常総ニュータウン)
先週末、天気が良ければ朝一番の新幹線に乗って、関東のニュータウンの桜を撮りに行こうと考えていたのが、西も東も雨…。しっかり本降り。それで溜まっている原稿の執筆。自分の本以外にもいろいろあって。もちろんニュータウンのこと… -
霧のニュータウン
朝起きたら窓の外が雪!?…いいえ、霧でした。こんな景色と暮らせることを感謝しないとね。… -
黄金色のニュータウン(泉北ニュータウン)
泉北ニュータウンのお気に入りの場所。1週間でまた「黄金化」が進みました。(収穫ギリギリの黄金色が撮りたくてまた行ってしまった…) この投稿は2016年10月17日にfacebookに投稿したコメントに加筆したも… -
泉北ニュータウンは収穫の季節
7月に行ったときより、だいぶん黄金色になってきました…。彼岸花も咲いていました。泉北は千里と違ってニュータウンを取り囲む「周辺緑地」がないため、このように丘の上のニュータウンと谷筋の農村が連続した風景が見られます。ここ… -
遠くの町の仲間たち…大空団地(北海道)
初回に行ったとき天気が悪くて出直しましたシリーズ第2弾!こんどは帯広の大空団地です。団地名にふさわしい秋晴れになりました!(さすがに大阪から帯広は日帰りはムリでした) ここが素晴らしいのは「空間の贅沢さ」。写って… -
遠くの町の仲間たち…生目台(宮崎)
こちら宮崎の小さなニュータウン生目台(いきめだい)。2年前にも行ってるんですがその時はどうしようもない曇天で、せっかくプリティーな団地だったのに写真が冴えなくて再チャレンジ!遠くの町で晴れの日を狙うのは難しい~。基本週… -
ニュータウンと農業
朝から天気がいいので、前から撮りたかった「ニュータウンと農業」の写真を撮ってきました!5月に行ったときはまだ田植えしてなくて不発…でもきょうは風が苗に緑の濃淡を描いて、いい感じ。このところ少しニュータウンが欠けていたの… -
外国でも苦戦する近隣センター
「ニュータウンについて質問があります。センターとなるべきお店屋さんの区画が、軒並みに滅びて(苦戦というべきか)いるのはなぜですか?外国でもそうですか?」という質問をいただきました。 お答え=自家用車が普及し、クル… -
ニュータウンとモノレール
ニュータウン撮影活動の一環として、千里の北にある「彩都」に「ニュータウンとモノレール」の写真を撮りに行きました。空は快晴。光線の加減もバッチリ!ここは2年前の同じ季節に「ニュータウンとモノレール軌道」の写真を撮っている… -
フニクリ・フニクラ
桃山台に住んでいる若いHさんが、桃山台駅の接近メロディ「フニクリ・フニクラ」を「鬼のパンツ」が原曲だと勘違いしていた件。「フニクリ・フニクラ」は登山電車の歌なのでよく駅の接近メロディに使われますが、Hさんは「桃」山台駅…
最近のコメント