- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
バスは1時間に1本(でした)(箕面森町)
箕面森町で唯一の公共交通機関、阪急バス。千里中央から箕面トンネルをくぐってまっすぐ、25分で到達します。 2007年10月から運行を開始し、僕が行った正月時点ではほぼ1時間に1本でしたが、入居開始を控えてこの3月20日か… -
緑道を共有するコミュニティ(箕面森町)
ここ箕面森町では、全戸が一戸建てのようです。モデル街区の一角だけができていました。 一区画の単位は50坪台で千里ニュータウンの戸建の半分ぐらいの広さ。しかもカーポートを2台分取っているので庭はほとんどありませんが、塀を造… -
トンネルを抜けるとニュータウンだった。(箕面森町)
正月に大阪最新のニュータウン「箕面森町」へ行ってきました。「箕面森町」と書いて「みのおしんまち」と読ませます。 いろいろ割り込んでレポートが遅れてしまいました。どれぐらい新しいかって、なんとまだ住んでいるのが1世帯!とい… -
微妙な変化
藤白橋の上から南を見ると… 一見いつもの見慣れた景色のようですが…スクールバスのバス停が北側(手前)に移設され、ケヤキの街路樹が一本?抜かれていることがわかります。歩道の柵も撤去された区間があり、代わりにロープが張ってあ… -
朝焼け
たまに早起きすると、いつもと違う風景が見られますね。40年以上見続けた同じ場所でも新鮮です。… -
2008年2月24日・三色彩道東端
何度かお届けしている三色彩道定点観測の雪の日バージョンです。冬・初夏・紅葉(早め)・紅葉(遅め)・25年前!…と比べてください。 欲を言えば雪を撮るならもう少し早い時間に行くべきでした。朝起きたら雪が積もっていたのですが… -
すべらないように…
ステップなしに駅まで行ける歩道橋・藤白橋。「40年前からバリアフリーだ!」と自慢するにはスロープがきついのですが、雪がつもったらもう! 駅にたどり着くノド元で、上るのにツルツル…下るのにツルツル…という難所「関が原」に変… -
山水画か?エッチングか?
2/9の大雪写真をあと少し…。 たった数時間の降雪で、毎日通る道がなにやらゲージツめいた様相を帯びてくるのはマジック!としか言いようがありません。枝の黒と雪の白が鉄筋コンクリートの団地にも繊細な表情を与えます。この国は2… -
雪の校庭
2月9日、大阪では珍しい大雪が降ったけれど高齢化している藤白台では子供たちがはしゃぐ声も聞こえなかった…と書きましたが、 藤白台小学校の校庭では、ごくわずかに遊んでいる?子供の姿がありました。門は閉まっていましたが、何か… -
おつとめご苦労様です!
2月9日(土)、大阪を見舞った降雪は11年ぶりに大阪市内で5センチの積雪を記録したとか…。もちろん千里ニュータウンではもっと降りました。もちろん藤白台の公社建替第1期工事現場にも…。 朝方はまだ「うっすら」という感じで一…
最近のコメント