- Home
- 過去の記事一覧
タグ:まちあるき
-
アメリカザリガニ!
…って、お笑い芸人じゃないよ。 藤白台に帰ってきて出迎えてくれたのはピアノ池のアメリカザリガニ。ヒメガマ刈りの日に出てきました。子供の頃、水遠池にもいっくらでもいたなぁ~(今でもいるだろうけど水辺に近づけない)。 藤白台… -
こちらが豊見城ニュータウン
町の入口でオバアが踊っていた那覇郊外の豊見城(とみぐすく)ニュータウン。こちらが住宅地の中です。一戸建てばかりでした。 ニュータウンと言ってもすごく小規模ですが…坂道にヒナ壇造成地、歩車道分離で街路樹の植栽…と、たしかに… -
ケムシとスズメバチ考
町の集まりにいろいろ顔を出すようになると、今まで40年以上藤白台と関わっていてもぜーんぜん意識したこともなかったことがわかってきて「へー!」と思わされることがあります。 たとえば三色彩道の坂道部分(北千里~ふじしろ幼稚園… -
アジサイは人気者
団地の前庭にいちばん多く植えられているのはアジサイではないでしょうか? 梅雨の晴れ間…というほど雨も今年は降ってないけど…に、まっさかり!ふつうのアジサイあり、ガクアジサイあり、青いのあり、白いのありピンクのあり…と、ア… -
原風景
フェンスにからまるクズ。 なんでもないこんな風景が、ニュータウン育ちにはとてもなつかしかったりします。 造成だけされた近所が空き地だらけだった頃、土手に山なすクズ、クズ、クズ…伝統的な日本の風景とはたぶん違うのでしょうが… -
ええっとこれは…?
しばらくの間見ていただけでも、ピアノ池にはいろんな鳥がいるようです。これは黒い体に赤いくちばしの都会モード? ええっとこの鳥は…? 黒鳥!(ちがうだろー) 七面鳥!(デタラメ…) 見たときに教えてもらったのに名前が出てこ… -
カルガモがいたよ
まちあるきの途中、ピアノ池でカルガモの親子発見! 池を囲む柵には、下のスキマから子カルガモが道路に迷い出ないよう、つぎたしフェンスもしてありました。町の人たちに見守られて、スーイスイと、涼しそう…! ピアノ池は前にも書い… -
「モッタイナーイ!」その後…
藤白台の住民がお隣り阪大の活動をあまり知らないのはモッタイナーイ!…と書いたのが聞こえたのか?阪大で都市計画や環境の勉強をされている院生さんたちが、藤白台を素材に「持続可能なまちづくり」の研究をされるとかで、先日、一緒に… -
世界でひとつだけの庭
B棟府営住宅で見かけた百花繚乱の寄せ植えの花壇。よく見ると鉢花をぎっしり置いてあるので「植えている」のではないですが…。 古い団地の共用緑地帯に、このような「自然発生的にできた花壇」は、A棟公社住宅やB棟府営住宅では、千… -
スリム君とメタボ君
スリム君「センパイ、僕たち同じ種類の樹だって、シンジラレナイすね」 メタボ君「オレだって昔は君のようにスリムだったんだわい!」 ス「え~?ホントすか?どーしてそーなっちゃんたんすか?」 メ「それはその…生活習慣というか……
最近のコメント