千里中央公園の展望台から東南東を望む。
向こうは万博公園(左上が太陽の塔)。手前は千里ニュータウン。写っているのは古江台で、藤白台はこの角度だと間に埋もれてしまっていますが…
「双児の未来都市」とは、「カーサ・ブルータス」2004年9月号で、五十嵐太郎氏の紹介文の中に出てくる言葉です。「片方はほとんど消えてしまったが、もう一方は未来を生きている」と…

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • もり屋
    • 2007年 1月 12日

    誰と誰が双子なのですか?滅んだのは千里NTのほう?ブルータスを探して読むヒマがないんで。

    • 奥居武
    • 2007年 1月 12日

    万博会場と千里NTが双子なんですよ!滅びたのは半年で消えた万博会場のほうです。千里NTは「あのころの未来」を生きているからこそ老朽化や高齢化に直面しちゃってるわけです。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る