ホーホケキョ!(ひろしま西風新都)

広島のニュータウン「西風新都」のレポートを続けます。こちらは一戸建て区画…。まさに山青く水清く…といった環境で、これで市の中心部までクルマで15分で行けるなら人気が出るのもわかります。歩いていると「ホーホケキョ!」という鳴き声が…。8月なのに心なしか涼しげ…
ちょっと詳しく見ていただくとわかりますが、電柱が宅地内に引っ込んでいること、生活道路と幹線道路が分離されていることなどは、千里ニュータウンと同じ設計です。
日本では電柱は極力公有地に立てることになっているようで、結果道路側に出ているわけですが、千里ニュータウンや多摩ニュータウンでは、なるべく景観を広く見せるため宅地内に引っ込ませる設計を採っています。これは少数派なんですがここ西風新都でもその設計を引き継いでいます。(地下埋設まではやらない一種の妥協策ともいえますが…)
この西風新都には、サンフレッチェ広島のホームスタジアム「広島ビッグアーチ」もあり、ふだんは静かなこの街も試合の日は大変にぎわうそうです。新しい大きなスタジアムはどの都市でも郊外に位置することが多く、ニュータウン開発とセットにされるケースが多いようですね。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る