今年の紅葉は色づきがいまひとつだと言うけれど…やっぱり…三色彩道萌え~!いや「燃え~」かな?(バカっぽくてスミマセン)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (6)

    • みっちゃん
    • 2007年 11月 26日

    ブログのお顔も、秋色に変身ですね。
     
    カウントも1から始まるの?
    私、2番?

    • みっちゃん
    • 2007年 11月 26日

    今ごろ、分かりました。
    1コマづつに、カウント付いてるんですね。

    • みゅら
    • 2007年 11月 26日

    数年前の新聞第一面に掲載された年には
    及びませんが、今年も美しく染まりました。
    金曜日に見に行ったら立派なカメラを持った人が、
    たくさんいました~。
    旧近隣センターの下り坂もいいけど、
    やっぱりこの三色彩道(って言うんですね。)は
    萌え~ますね(笑)

    • 奥居武
    • 2007年 11月 26日

    みっちゃんさん、そうです。このブログでは各記事ごとに中をあけて読んだ人のカウントも表示されます。(でも本文は中をあけなくてもトップページで全文読めるので、中をあけるのは≒コメントを読んだ人ってことですが…)
    ちなみに新しいトップ写真は2001年の紅葉。並べて比べると、今年の写真は茶色っぽいですね…(光線の加減やカメラの違いもありますが…)。紅葉歳々同じならずってのがまたいいんでしょうか。

    • 健ちゃん
    • 2007年 11月 27日

    「萌」を大修館書店の新・漢語林で調べたら、②たけのこ、と出てました。
    子供の頃、友だちと一緒に消防署近くの竹藪に掘りに行ったのを思い出しました。
    まだあの竹藪あるのかなぁ。
    竹藪の持主のおじさん、勝手に掘ってゴメンナサイ。
    ブログのテーマから外れてしまって、奥居武さんゴメンナサイ

    • 奥居武
    • 2007年 11月 27日

    「萌え~」というのはまさにタケノコがにょきにょき育ってくるような気分のことを言うんでしょうね。漢字は「感じ!」ですね。ところで消防署近くの竹薮なら藤白台の近所ってことですからこのブログのテーマからは外れてないですよ。そこは万博公園になっちゃったのかな…?

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの全域がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る