すべらないように…

ステップなしに駅まで行ける歩道橋・藤白橋。「40年前からバリアフリーだ!」と自慢するにはスロープがきついのですが、雪がつもったらもう!
駅にたどり着くノド元で、上るのにツルツル…下るのにツルツル…という難所「関が原」に変身していたのでした。みんなすごーく慎重にソロソロ歩いていました。
すこしトシとった人同士が「気をつけなすべるデ~」と声をかけあっていたのは、まあ悪い景色ではなかったですね。なんだか安藤広重の「東海道五十三次」の一景を見るような感じでした。(この写真は少々ローアングルでスロープを強調しています!)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • みゅら
    • 2008年 2月 14日

    この日の雪は久し振りにすごかったですね。
    ほんの数時間で白一色になりました。
    車で外出の予定があったのですが、
    即、諦めました。
    この藤白橋は、雪の日は難所ですよね。
    普通の靴では不安です。
    冬のはじめにこの橋のたもとに
    凍結防止剤が置かれると
    「あー冬が近いんだなぁ。」と実感します。

    • 奥居武
    • 2008年 2月 14日

    月~金だったら阪大や金蘭の学生さんがたくさん通るので路面の雪もすぐ踏み溶かされてしまったでしょうけれど、土曜午前中というビミョーな曜日時間帯だったので雪が残ったままになりました。気温が下がったら凍結防止剤を撒く役目の人が誰かいるわけで、その仕事もご苦労なことだなと思います。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る