あやしいアジト

もう1ヵ月以上前、8月の終わりのことになりますが、北公園に突然あやしい建物が出現…ブキミにも最初からヒビなんか入っており、ショッカーのアジトか!?
しかも手前には瓦屋根の民家を模したらしい三角屋根もつくられ、橋が落ちた様子、傾いたバスなど、もうただならぬありさま…しかも裏に回ると、これハリボテで裏はベニヤまるだし!誰もいない北公園で、あやしさ400%です!
…ということはもちろんなくて、9月1日は防災の日(なぜ?1923年に関東大震災が起きた日だからです)。それにちなんで9月2日に地域防災総合訓練が行われ、それ用のセットが数日前から準備されていた…ということです。ふだん何もないところにいきなり出現するもんだから、自然体験交流センター建替中の仮設建物が、こんなところまで出てきたのかと思っちゃいました。最近千里ニュータウンはどこもかしこも建替だらけで、何を見ても建替関連に見えてしまう…ちょっと睡眠不足かなあ。
いたずらされないようにショッカーの一味が…じゃなくてたぶん市の職員がひとりずっと見張っていましたが、夜はどうしていたんだろう?

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る