近鉄エリアまで300m
- 2009/10/5
- 千里ニュータウン, 周辺地域
- まちあるき, 交通
- 4 comments
千里ニュータウンでは見慣れない色のこのバスは、近鉄バス。実は藤白台まであと300mのところまで路線網が来ています。
茨木から万博公園に乗り入れるバス路線は阪急バスのほかに近鉄バスも受け持っており、その一部が阪大吹田キャンパスにも乗り入れているのです。この写真を撮った「阪大本部前」から藤白台までは、約400m。「記念公園西口」から藤白台までは、約300m。近鉄バスのエリアとしては西側の最前線と言ってもいいでしょう(高速バスは除く)。近鉄バスでは「スルッとKANSAI」は使えますが、「PiTaPa」はまだ使えません。
なぜ近鉄が茨木に?という歴史をさかのぼると、元は「茨木バス」という会社があって春日丘などに乗り入れていたのを1965年に近鉄が合併して「近鉄バス」になり、万博会場への大量輸送を分担するために万博に乗り入れ、これが阪大キャンパスまで足を延ばしてきた…という経緯があるようです。
藤白台は箕面市と境界を接していますが、実は茨木市ともかなり近い(阪大キャンパスの一部は茨木市美穂ヶ丘です)。違う色のバスは「隣町」という異文化を運んできてくれそうな気がします。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
見慣れない色といっても、ちょっと黄色が濃い、ぐらいに見えてしまう私。このバスに乗り、近鉄だということに気づかず、阪急バスのバスカードを出してしまい、運転手さんにしぶ~い顔で「このカードは使えません」と言われたことがあります。
バスに乗るにもいろいろ「掟」があるのです。そういえば最近、千里中央-小野原東のバスの一部が豊川駅まで延びて、その便だけが乗るときに整理券を取らないといけないのでしょっちゅう混乱していませんか?(整理券なしで千里中央まで乗ると、ほんとは230円払わないといけない。)北千里から東町二丁目のバス停までは藤白台・古江台系統と同じ乗り場に来るのですが、藤白台の人間は40年間この路線で「整理券を取る」なんて風習はないのであります。
そうなんです!いつでも乗車時に整理券を取るとか、ピタパなら機械に通すという習慣があればいいのですが、同一路線でも豊川駅にからまない時はしなくてもいいから、ややこしい。千里中央=小野原東・富士火災は175系統、千里中央=豊川駅176系統なので、のるとき番号を確かめます。整理券を取るのは、17【6】。「ロク」なのに、ロクでもないヤツなので、気をつけて。
あれは乗る時にもっとしっかり案内してほしいものです。降りる時に「整理券取ってくださいよ!」と運転手がお客さんに「注意」しているのを見たことがありますが、(均一運賃のバスに混ざって区間別運賃のバスがたまに来るという)ややこしい決まりにしたのはお客さんじゃないのにと思います。