前回のアングルからぐるっと首を左に回すと…なつかしい母校。だいぶん年季入っちゃったけど、僕が通ってた頃(40年前…)から建物は変わっていません。
最初のころは赤とクリーム色の塗り分けで可愛かったんだけど…そのころのカラー写真がありません。あの色に戻したらグッと引き立つのになあ!と思います。くびれてるところ(木の陰)から右側が開校時の第一期校舎で、第二期は裏側(南側)に低学年用校舎が増築され…第三期はくびれてるところから左側が増築され…第四期は体育館が造られ…僕がいたころは毎年のように増築していました。
ニュータウンでは小学校区を単位に町が造られているので、小学校が藤白台の真ん中にあるのはあたりまえ…後輩たちにはきれいな校舎で過ごしてほしいという気持ちもあり…校舎が変わらないのはうれしいという気持ちもあり…きっと中は充実しているんだろうと、そう思うことにしましょう!僕が入った頃はバリバリの新設校だったけれど、もう開校46年…押しも押されもしない歴史ができてます。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る