団地移転の風景-9.モダンデザイン

公社の資料では「スターハウス」と書かれているという説もある、凸型のポイントハウス。階段が1列で、各階に3戸づつ住戸があるタイプ。藤白台の「千里丘陵G団地」では、A5、A6、A7、A8の4棟がこれにあたります。ここでは急な坂の途中を生かすため、このようなタイプが建てられたようです。
皆さんが退去した後、閉鎖される直前のわずかなスキマに、階段を上ってみました。階段室のバルコニーにあけられたガラスの小窓、ナナメにラインを取った転落防止の柵など、「ちょっと洒落た」デザインが古き良き時代を偲ばせます。…って、たったの46年前だけど…。天井が抜けているのも、意外。
このデザインは普通の板状の棟にはないので、数が少ない凸型ポイントハウスだけ、アクセント的に凝ったことをやってみたのでしょうね。千里ニュータウンでこのタイプの棟があるのは、ここだけだったんじゃないでしょうか?

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る