ゲタ箱(藤白台小学校)

入学式に招かれて行った母校・藤白台小学校。小学校に入るのは盆踊り市民体育祭のときと選挙があるときぐらいですが、いつも一般校舎に入る機会はありませんでした。でもきょうは…
このアングルで内側から見るのは、ひさしぶりです。そしてほとんど昔と変わっていません。少し台形になったゲタ箱、間にある傘立てとスノコ、リノリウムの床…昔はゲタ箱にはフタがついてたはずなんですが、バタンバタンやかましいからか、フタはなくなっています。
そしてこの少し台形のデザインは教室の本棚などもお揃いです。
少しツウっぽいことを書くと、「玄関で上履きに履き替える」設計は、今はあたりまえになっているかもしれないですが、千里ニュータウンの小学校の特徴でした。旧市内の古い小学校に行った時、はきかえなしで土足のまま中にどんどん入れてしまうので驚いたことがあります。履き替えるほうが衛生的だし建物の傷みも少ない…という設計意図を、どこかで読んだ気がします。
玄関の正面には校庭をはさんで公社の団地が見えています。この景色もあと少し…来年にはこの部分の団地も役目を終えて建替が始まります。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (11)

    • 健ちゃん
    • 2012年 4月 10日

    ただただ、感動ものです。思わず涙がこみ上げてきました{%うれしいwebry%}本当に変わっていませんね。左の鏡も昔からあったような気がします。写真に写っていない左奥が職員室でその右手前に放送室がありましたよね。私は職員室はあまり記憶がなくて、まるで聖域のように思っていて近づけなかったですね

    • 奥居武
    • 2012年 4月 10日

    そうです、左へ行くと職員室。僕は放送部もやったから放送室もなつかしいなあ。右にちょっと見えてる車輪は一輪車で、これは昔はなかったですね。昔はここで「科学と学習」の販売をやっていたりしました。

    • みゅら
    • 2012年 4月 10日

    2年程前、同じ藤小卒業生の友達と
    「懐かしいね」とこの玄関を覗き込みました。
    週末だったので、生徒は誰もいなくて
    学校はお休みだったのですが
    なぜかドアは開いており・・・
    「卒業生だからいいか?」で勝手に懐かしい教室を
    見て回ってたら・・・
    「どこから入ったんですか。」と声がかかり・・・
    今はちゃんと職員室に申請?しないとダメみたいです。そりゃそうですね。
    誰もがスイスイ入れたらマズイです。
    しかし、1年生用の教室はホント懐かしくて涙でそうでした。
    この写真の左手の壁には、掲示板があって
    吹田市(?)の絵画コンクールに出した作品とかが掲げられて、一度だけ貼り出されたのが、いい思い出です。
    40年前・・・・(我ながら絶句。)

    • たくたく
    • 2012年 4月 10日

    皆さん初めまして。
    昨年あたりからこちらのブログを
    拝見しています。実に懐かしいですね。
    私は1979年3月、小学4年まで
    藤白台に住んでまして
    この藤白台小学校にかよっていました。
    校歌ももちろん覚えています。(笑)
    私の入学した1975年時も1年生は皆
    この棟でした。たしか6クラスで
    私は西列の教室で1年4組だったかな?
    東南端は足踏みペダルの付いたオルガンが並ぶ
    音楽室だったような記憶があります。
    ここに掲載している玄関を入ると
    右(画像左側)に職員室、放送室や保健室、
    確か給食の受け取り口もあったり。
    1年生棟に向かう少し登りぎみの渡り廊下・・・
    渡り廊下を抜けると1年生棟の中央部で
    ホールのようになっていた記憶があります。
    少々広いスペースがあり床が滑りやすいため
    スライディングする子もいて
    正面にあるガラスを突き破り大ケガをする子も。
    でも1年生はこの玄関を使わず
    各教室窓側にある靴箱を使ってたような・・・
    あと、この1年生の棟の西側の外から校門の間に
    焼却炉があったと思うのですが
    まだあるのでしょうか?
    この画像の玄関で思い出したのですが、
    この玄関と平行して東側、つまり体育館の方にも
    同じような玄関があったような。サブ玄関?
    3年か4年生の時はそちらを利用していました。
    長々と書きましたが
    これからも我が故郷の現状、
    懐かしい過去の様子を見せてくださいね。

    • tcp1pp
    • 2012年 4月 10日

    ちなみに私は五年生のとき放送委員でした。
    昼休みの放送とか、先生の呼び出しとか、
    オープンリールテープをテープレコーダーにかけて掃除の音楽を鳴らしたりしていました。
    今でもやってるのかしらん?

    • 奥居武
    • 2012年 4月 11日

    おおお!小学校ネタは皆さん盛り上がりますね。たくたくさんの記憶は正確ですね。東側のほうのサブ玄関は、これです。
    http://senri-g1964.at.webry.info/201106/article_1.html
    南側の平屋の低学年用校舎が第二期建設、この東側の部分が第三期、体育館が第四期、サブ玄関の奥、南側につらなるのが第五期、そのまた南が第六期…だと思います。僕がいた1966-72年の頃は毎年増築していました。いま藤小は一番多かった時よりは児童数は減っていますが(一丁目と上山田で増えて中心部で減っている)、35人学級になったため昔より教室がたくさん必要なのです。
    放送設備は今はさすがにオープンリールということはないでしょうけど、放送は子供がやってるのかな?うちは小学校が目の前で近すぎるためにかえって遅刻して叱られていましたが、開校から47年間、あまりに小学校のチャイムや放送が生活音の一部になっていて、どうなっていたか聞かれると全然記憶にないので驚くばかりです。

    • 健ちゃん
    • 2012年 4月 11日

    掃除の音楽はたしか「ドレミの歌」でしたよね。
    給食が終わって5時限の前の10~15分間に班ごとに受け持ち場所を掃除して思い出が蘇って来ました。でも引っ越して関東の中学でそのことを話したら、昼休みに掃除するのはおかしいと言われました。確かに関東ではドラマでも現実でも授業終了後に一斉掃除でしたから今でもそういえばどうしてだっのかな?とたまに思い出します{%ふつうの顔webry%}

    • たくたく
    • 2012年 4月 11日

    うわぁ~~~!!!!!サブの玄関。
    そうです!まさにここです!
    記憶が一気に戻されました!
    http://senri-g1964.at.webry.info/201106/article_1.html
    この円形の水飲み場。
    確か黄土色のコウクリ製でしたよ。
    真ん中では足を洗ったりで。。。
    掃除。これまた懐かしい!
    班に分かれて各学年混合チーム
    みたいになってました。
    6年生か5年生が班長、副班長みたいに。
    掃除の音楽は残念ながら
    記憶にありませんが
    5時?の下校の音楽は鮮明に
    覚えています。
    私の頃はこれでした。
    http://www.youtube.com/watch?v=0gM4dWVc0fM
    これがBGMで
    「みなさん。下校の時間です・・・」
    みたいな。
    この曲を聴けば今でも
    夕日で染まる藤小の校庭が
    思い出されます・・・。

    • 奥居武
    • 2012年 4月 12日

    サブ玄関前はつい数年前、直す前の姿がこれでした。
    http://senri-g1964.at.webry.info/201106/article_2.html
    掃除の音楽が忙しいアップテンポの「ドレミの歌」だったのは憶えています。掃除が昼休みになったのは僕の在学中に試行錯誤して変わったのだったような気がします。放課後にするとちゃんとやらないで帰っちゃう子がいるという理由だったかなあ…?(記憶がアイマイ)つまり皆でやるということを徹底するために昼休みにしたのだったような?僕は給食食べるのが遅かったので、食べてるうちに掃除になってしまうことがよくあり、苦痛の時間でした。
    下校の音楽は僕の時はショパンではなく「蛍の光」だったような気がします。今はどうなのかなあ。小学校の目の前に住んでるのに最近は校舎内だけに放送が流れるようにしているのか、あんまり校内放送の記憶がありません。昔は校舎から校庭に向けてスピーカーがついていたので校内放送は近所に丸聞こえで、放送部だったころ自分のインタビューを流したら(ひどい企画だ…)、帰宅後母親に「隠れたくなるほど恥ずかしかった!」と叱られたことがあります。夕日がきれいなのは今も変わりませんね。

    • yamada
    • 2012年 5月 05日

    懐かしい限りです。小学校5年6月まで、いてました。今48歳。そのままが、いいですね。

    • 奥居武
    • 2012年 5月 05日

    yamadaさん、今48歳だったら1学年6クラスとか7クラスとかあった頃でしょう?どんどん増えていたころ。僕はもう少し上ですが、3クラスしかなかったんです。

好評発売中!

CITY LIFE刊のムックガイド。「歴史文化」「まちづくり」の取材が丁寧で大充実。「北千里を歩く象」の記事で協力しました。こちらから購入できます。

好評発売中!

樹林舎刊の写真集『吹田市の昭和』の千里ニュータウン部分を中心に、コラム執筆や写真のアレンジ、事実関係の確認などを担当しました。限定1,500部。書店でお申し込みください。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る