こんな講演会やります!(11/23・吹田市立博物館)

日本中、世界中に造られたニュータウン。千里ニュータウンにはたくさんの「仲間の町」があるのです。ほかのニュータウンはどうなっているのだろう!?ニュータウンに取りつかれたニュータウン育ちが、実際にかたっぱしから行ってみました!人のふり見てわがふり直せ!感動と感心とびっくりのニュータウン旅行へ、さあご一緒に!

11月23日(金・祝) 14:30-17:00
吹田市立博物館 2階講座室
ニュータウン研究家?(「ニュータウン半世紀展」実行委員長) 奥居武さん (サラリーマンらしい…)
千里・住まいの学校代表 山本茂さん
※申込不要・参加無料

…というわけで、当ブログ「アラウンド・藤白台」の集大成をお見せいたします。
吹田市立博物館へのアクセス
◎言葉で説明するにはあまりにフシギな場所にあるので、「南千里」「桃山台」「JR岸辺(北口)」からタクシーに乗るのが一番簡単!
◎土地勘のある人は、阪急バス「五月が丘」から徒歩15分ぐらい(紫金山公園の中、名神の下のトンネルをくぐった先です)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る