多摩で千里の記録映画を上映して

多摩ニュータウン・多摩センター駅前の「パルテノン多摩」で開催してきた東西連携・特別企画「ニュータウン誕生」。多摩会場での最終日の5月27日(日)、多摩ニュータウンと千里ニュータウンの開発記録映画をあわせて上映し、千里ニュータウン分の解説を私が行いました。

あー面白かった!千里の記録映画と多摩の記録映画に出てくるモチーフがある部分全く一緒だったのがあらためてビックリ。製作した会社も一緒だった…。テンプレートでもあったのかな?外に出たら多摩の5月の新緑に美しい夕映え。多摩はやっぱり仲間の町だな!

初期の公団の団地からこういった記録宣伝映画は作っていたようですが、その系譜をたどるだけで立派な研究テーマになりますね。当時は今よりずっとメディアが少ない時代で、かつニュータウン開発は巨額の投資を要する大プロジェクトでしたから、これで投資を正当化する役割はずいぶん大きかったのではないでしょうか。住民の立場で見た記憶はまったくないですが、関係者へのプレゼン素材として。

この投稿は2018年5月27日にfacebookに投稿したコメントに加筆したものです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る