
きょうはN先生から、ソ連、モンゴル、中国、ベトナムなど、社会主義国系のニュータウンの流れを教えていただきました。イギリスをルーツとする田園都市の流れとは違った、集合住宅を中心とした大きなグループ。日本のニュータウンはこのグループからも大きな影響を受けています。多くの国で社会主義が崩壊し、資本主義的な要素が導入されることで街も似てくるとのお話。「こちらも奥居さんのポートフォリオに加えてください」と激励されたら、行かないわけにはいかないな~。(上海とカザフスタンは行ったことあるけど)
この投稿は2018年11月3日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。
(画像はgoogleストリートビューからモスクワ・レニンスキー大通りの大団地群)
コメント
- 
    2019年 12月 25日トラックバック:なつかしい階段風景(ソウル・盤浦団地) | アラウンド・藤白台
- 
    2022年 3月 04日







 ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。
ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。

この記事へのコメントはありません。