「ニュータウンで起業を考えてみた」報告

昨年の12月20日ですが、千里ニュータウンを吹田市とシェアしている豊中市からの依頼で「ニュータウンで起業を考えてみた」というタイトルでお話をしました(僕は吹田市民です…)。「考えてみた」であって、まだ試行錯誤中で人にお話しできるほどまとまってるわけじゃないんですが…。

千里ニュータウンは典型的な「サラリーマンの町」で、それは50年前も今も変わっていません。では「サラリーマンが終わった人」はそれから何をやるのか…?悠々自適っていうほど達観できないし、せっかくだからこれまでとは違う新展開も考えたいところです。

僕の場合「ニュータウンに関わること」っていう対象はハッキリしてるんですが、アプローチがまだ固まってないですね。こんな「うろたえ姿」でも誰かの参考になればいいかなと。60前後のキャリアチェンジがあたりまえになっていくこれから、「終わった人」でもなく「これまでと同じ」でもなく、年齢で区切るんじゃなくて、多様性の実験として、いろんな人と関わっていけたらなと考えた一晩でした。(このときのまとめは、こちらをご覧ください。)

この投稿は2019年1月10日にfacebookに投稿した文章に加筆したものです。 写真は「とよなかおしごと部」のfacebookからお借りしています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

好評発売中!

幕末から大阪・関西万博まで。日本と博覧会の関わり・ウラオモテが多面的にわかる!貴重な図版多数。1970年当時の万博少年として、私の証言も採録されています。こちらから購入できます。

好評発売中!

ランドスケープの観点から「万博レガシー」を考える特集号。超豪華メンバーにまぜていただき、千里万博の近隣住民として60年にわたり変化を見てきた私の講演録も出ています。こちらから購入できます。

好評配布中!〔無料〕

千里ニュータウンの最新状況がわかる「千里ニュータウンマップ2018」の制作をお手伝いしました。このマップは南千里駅前の「吹田市立千里ニュータウン情報館」で配布しています。2013年版も在庫があります。

好評発売中!

吹田市立博物館とパルテノン多摩の2018年共同企画「ニュータウン誕生」の展示・図録制作をお手伝いしました。図録購入(吹田版)はこちら。多摩版はこちら。(内容は同じです)

アーカイブ

ページ上部へ戻る